ブックタイトル広報 稲敷 2016年3月号 No.132
- ページ
- 16/24
このページは 広報 稲敷 2016年3月号 No.132 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 稲敷 2016年3月号 No.132 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 稲敷 2016年3月号 No.132
行政情報GovernmentInformation県統計功労者表彰県統計功労者表彰式が1月21日に県庁で開催され、市の統計調査員6名の方が表彰されました。長年にわたり、統計調査に尽力され、その功績が認められたものです。▽経済産業省大臣官房審議官調査統計グループ長感謝状:大鳥居徳男(浮島中央)、森永不二夫(時崎)▽県統計協会総裁表彰受賞者:有坂勝芳(九軒)、根本三好(山来)、山田加代子(稲波)、坂本勝(野原)写真左から坂本、大鳥居、森永、有坂、根本、山田敬称略秋の叙勲警察や消防、自衛隊など危険性が高い業務で功績があった人に贈られる「第25回危険業務従事者叙勲」の受章者が11月に内閣府より発表され、市内から元警視庁警部の辻井泰雄さん(柴崎71歳)が警察功労として瑞宝単光章を受章されました。辻井さんは、警視庁で38年にわたり自動車警ら隊などに勤務。柔道の代表選手や指導者としても長年活躍しました。また、退職された現在も、市教育委員会からの委嘱を受け、スクールガードリーダーとして市内6か所の幼稚園や小中学校などで、子ども達の見守りや安全対策の指導を行っています。辻井さんは「このような叙勲をいただけたことは大変うれしいです。子ども達が安全に学校生活が送れるよう続けていきたいです。」と語ってくれました。賀詞交歓会市主催の賀詞交歓会が1月14日、江戸崎カントリークラブで開かれました。約200人が出席し、地場産業の再興とさらなる景気浮揚に向けて、決意を新たにしました。開会にあたりあいさつに立った田口市長は「今年は総力を挙げて、市の飛躍と発展に努めてたい。皆さまのご協力をお願い申し上げます。」と呼び掛け、企業誘致などで雇用を確保し、地域の活力を維持していく決意を語りました。わくわく交流授業の実施平成28年4月1日から再編統合する江戸崎小学校、君賀小学校、鳩崎小学校の3校の子ども達を対象に「わくわく交流授業」を1月26日に行いました。この交流事業は、再編統合する子ども達の交流を深めようと3年前から行っています。今回の交流会は、来年度から始まる江戸崎小学校までのバス登校に慣れてもらうおうと、江戸崎小学校までのコースを初めてバスで通いました。3校の子ども達同士は、交流も深まってきており昼休みなどに仲良くグラウンドで遊ぶ姿が見られました。市長動静1月の市長動静。主だったもののみ掲載しています。▽4日:御用始め▽7日:明日の茨城づくり新春の集い▽8日:千鳥会▽9日:稲敷市消防出初式▽10日:稲敷市成人式12日:総合教育会議▽14日:稲敷市賀詞交歓会▽19日:茨城県市長会▽21日:議会全員協議会▽22日:江戸崎地方衛生土木組合全員協議会、新利根地区区長会懇談会▽24日:いなしき女と男のハーモニーフォーラム▽25日:市町村総合事務組合議会定例会▽26?28日:龍ヶ崎地方衛生組合・稲敷地方広域市町村圏事務組合視察研修▽29日:土浦協同病院との協定調印式、稲敷地方広域市町村圏事務組合管理者等会議、東地区区長会議▽30日:稲敷市地域自立支援協議会サービス従事者研修会広報稲敷平成28年3月号16