ブックタイトル広報 稲敷 2016年3月号 No.132
- ページ
- 10/24
このページは 広報 稲敷 2016年3月号 No.132 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 稲敷 2016年3月号 No.132 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 稲敷 2016年3月号 No.132
Topics -市政情報-06保険年金マル福受給者証が更新になります新中学1年生・高校1年生※1になる方へ問稲敷市保険年金課(桜川庁舎)? 029-892-2000(内線4606)在、小学6年生と中学3年生のお子さんは、医現療福祉費受給者証の有効期間が平成28年3月31日までとなっております。平成28年4月1日からお使いになれる新しい黄色い受給者証を3月末までに郵送します。※ひとり親家庭や重度障害者の要件でマル福の助成を受けている方は除く中学生で医療福祉費受給者証外来のみ有効と記載の方で、入院分の受給者証が必要な場合は申請されてから入院分の受給者証が発行となりますのでご注意ください。なお、3月中に受給者証が届かない場合は保険年金課までお問い合わせください。※1・・・高校に進学しない方も対象となります。07年金国民年金の任意加入制度をご存知ですか?年金コーナー問土浦年金事務所? 029-825-1170齢基礎年金(65歳から受けられる年金)は、20老歳から60歳になるまでの40年間保険料を納めなければ、満額の年金を受け取ることができません。国民年金保険料の納め忘れなどにより、保険料の納付済期間が40年間に満たない場合は、60歳から65歳になるまでの間に国民年金に任意加入して保険料を納めることにより、満額に近づけることができます。なお、老齢基礎年金を受けるためには保険料の納付済期間や保険料の免除期間等が原則として25年以上必要となりますが、この要件を満たしていない場合は、70歳になるまで任意加入することができます。ただし、昭和40年4月1日以前に生まれた方に限られます。また、海外に在住する日本国籍を持つ方も、国民年金に任意加入することができます。詳しくはお問い合わせください。08税固定資産税の縦覧・閲覧日程のご案内問稲敷市税務課(桜川庁舎)? 029-892-2000(内線4506)税義務者の方が、自己の所有する土地・家屋の納評価額が適正かどうかを確認していただく制度です。次の日程で固定資産の縦覧・閲覧を行います。【期間】4月1日(金)?5月2日(月)※平日のみ午前8時30分?午後5時15分【場所】税務課窓口(桜川庁舎)【縦覧できる方】稲敷市の固定資産税(土地・家屋)の納税者。または、納税者から委任された方。土地のみの納税者は土地、家屋のみの納税者は家屋、両方の納税者は両方の帳簿の縦覧が可能です。【閲覧できる方】縦覧できる方と同様。※ただし、自己の資産のみ。また、借地人、借家人、賦課期日後の所有者(所有権移転)も閲覧が可能です。【必要書類】本人であることが確認できる書類(納税通知書・運転免許証など)※本人以外の場合は、納税者からの委任状や賃貸借契約書が必要になります。広報稲敷平成28年3月号10