ブックタイトル広報とりで 2016年3月1日号 No.1192

ページ
1/12

このページは 広報とりで 2016年3月1日号 No.1192 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報とりで 2016年3月1日号 No.1192

△20163. 1(平成28年)NO.1192発行/取手市編集/広報広聴課〒302-8585茨城県取手市寺田5139TEL 0297-74-2141内線1141 FAX 73-5995ホームページアドレスhttp://www.city.toride.ibaraki.jp/携帯端末用アドレスhttp://www.city.toride.ibaraki.jp/mob/e-mailアドレスinfo@city.toride.ibaraki.jp携帯端末用QRコード市の木/モクセイゲッケイジュ市の花/ツツジフジ市の鳥/フクロウカワセミ[毎月1日・15日発行]進化し続ける取手の“今”が見えるテーマカラーはオレンジ色“健康・元気”をイメージアクセス数年間約45万件市の鳥カワセミ※イメージです★市ホームページアドレスhttp://www.city.toride.ibaraki.jp/※トップページアドレスの変更はありません。バナー広告主を募集中市では、ホームページのトップページにバナー広告を掲載しています。市内外から多くの方が訪れるページです。商品やお店の宣伝としてご活用ください。〈掲載位置〉市ホームページトップページ下※位置がランダムに変動します〈規格〉縦50ピクセル×横135ピクセル、4キロバイト以下の静止画像(GIF形式、JPEG形式、PNG形式)※アニメーション不可〈掲載期間〉1カ月を単位として12カ月まで〈掲載料〉月額2万円※12カ月連続して掲載する場合は、1カ月分を減額アドレス後部の各ページアドレスが新しくなります最ま報新トすがのッ2取。得話プ手ら題ペのれがー「る、ジす今工ペでぐ」夫ーは分がをジ、しの市かて上でるい〈問い合わせ先〉広報広聴課?内線1145拡大〈申し込み〉申込書(市ホームページから取得できます)に必要事項を記入の上、広報広聴課まで提出してください。郵送でも受け付けます。特にリニューアル直後はご注意ください検索機能が正常に働きません新しい市ホームページの各ページのアドレスが変わります。新しいサイト内検索では、「グーグル検索」を利用しています。民間検索エンジンでは、検索結果が反映されるのに時間が掛かります。その際は、市ホームページのトップページの分類をたどってお探しください。この状況は、少しずつ解消されます。ください。じたままのご意見をお寄せめる欄もありますので、感があります。詳しく書き込の下部に簡単なアンケートポイント今ま3施での設ホ情ー報ムペがー充ジで実を導入しました。各ページポイントページ作りに生かす仕組み見つかる分かるジを気軽に評価し、それを豊富な情報量四季変化で親しみやすさ演出員成3「が月げ発26年つ信か・木もすらくる行・話っSセ題てAイでいYする」。市…職平ページを見た方が、ペーポイント4皆さ進ん化のし声続でける方でもホームページから情と入れ替わります。に考えました。障害のある内」などに分類され、次々すル。マップ」を採用していま活ホ評案すし用ー価内いた市くムです工。公だペきる夫市式さーる地が民ホいジ仕図さのー。と組機れ皆ムなみ能てさペるをもいんーよ取採まがジうり用すよが心入。。り、掛れま施使3け、た設い月ま常、等やかしに利をすらた進用分く新。化者か、しぜしがり親くひ続気やしな、け軽すみりごるにくやまクセシビリティ)を最優先2「新着情報」…「募集」「案内でシェアが高い「グーグに得られること(ウェブア画像で伝えます。た。また案内地図には、国誰もが支障なく情報を正確の出来事など最新の話題を量を増やし充実させましポイント今回最1分のかリニりュ優やーすアルさは先を、1「スライドパネル」…市そこで、「施設案内」の情報◆主な工夫点施設に関する情報でした。部に配置されています。特に利用されていたのは、ぐ~んと便利さ向上「3月1日から」の話題を伝え、〈問い合わせ先〉広報広聴課?内線1144市公式ホームページが新しくなりました市の鳥フクロウ記念ロゴマーク取手トでリ一ン番ピック表彰式で市制施行45周年これまで開催してきたトリンピック競技で1位になった方に「取手で一番認定証」を交付する表彰式を開催します。取手で一番表彰式の中で、「取手で一番じゃんけん大会」を開催します。大人と子供の部があります。勝ち残ると「取手で一番認定証」がもらえます。3位までは、副賞もあります。じゃんけん相手は、乞うご期待!〈問い合わせ先〉秘書課?内線1111トリンピック表彰式〈日時〉3月12日(土)午前10時~〈会場〉福祉交流センターじゃんけん(市役所敷地内)大会開催〈参加方法〉3月12日(土)午前9時30分から福祉交流センターで受け付けします。〈定員〉先着100人ご参加お待ちしています~みんな集まれトマト祭り〈日時〉3月12日(土)知ろう♪遊ぼう♪食べつくせ~午前9時30分~午後2時30分〈会場〉JA茨城みなみ農産物直売所「夢とりで」駐車場(桑原)※車でお越しの際は、JAとりで総合医療センター駐車場をご利用ください〈内容〉トマト試食、トマト料理試食・販売、トマト○マル×バツクイズ大会(参加賞、賞品あり)、お絵描きコーナー(とまこちゃん、トトリなどのゆるキャラの絵を描いて楽しむコーナー)、ぷらっと健康相談(午前10時~11時30分、午後1時30分~2時30分)、取手市特産品販売(とりで本舗取扱商品)▲昨年の様子〈問い合わせ先〉産業活性化推進室(産業振興課内)?内線14442月15日現在人口・世帯(前月比)総人口…108,780人(-24)男性…53,881人(+48)女性…54,899人(-72)世帯数…46,986世帯(+26)