ブックタイトル東海村 第5次総合計画 後期基本計画
- ページ
- 91/108
このページは 東海村 第5次総合計画 後期基本計画 の電子ブックに掲載されている91ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 東海村 第5次総合計画 後期基本計画 の電子ブックに掲載されている91ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
東海村 第5次総合計画 後期基本計画
資料編【原子力施設の安全性に対する意識】・原子力施設の安全性については,「危険だと思う」「少し危険だと思う」と考える村民を合わせると,半数を超えている。また,前回調査と比較すると,「危険だと思う」村民が大きく増加し,「安全だと思う」村民が減少している。0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%H27(n=575)8.9%23.3%24.9%33.6%5.4%4.0%H21(n=588)15.6%34.5%25.7%19.7%4.4%H11(n=581)11.0%32.9%26.3%25.8%4.0%安全だと思うまあまあ安全だと思う少し危険だと思う危険だと思う特に気にしていないわからない【都市環境整備の方向性】・都市環境の整備の方向性としては,「商業・文化・公共施設などが住宅地区とともにバランスよく立地するまちづくり」や「誰もが住みやすい生活環境が保全されたまちづくり」が半数以上の村民に望まれている。また,「高齢者や障がい者など誰もが生活しやすい,バリアフリーのまちづくり」「自然と共存する心豊かな生活が続けられるまちづくり」を望む村民も多い。0% 20% 40% 60%商業・文化・公共施設などが特定地区に集中して立地するまちづくり5.6%商業・文化・公共施設などが住宅地区とともにバランスよく立地するまちづくり51.0%都市的要素と農村的要素が共存するまちづくり17.8%誰もが住みやすい生活環境が保全されたまちづくり50.4%自然と共存する心豊かな生活が続けられるまちづくり30.2%住民・事業者・行政が一体となって低炭素社会(CO2排出量の少ない社会)を構築するまちづくり7.8%高齢者や障がい者など誰もが生活しやすい、バリアフリーのまちづくり30.2%外国人が居住しやすい多重文化のまちづくり3.7%その他1.1%87