ブックタイトル東海村 第5次総合計画 後期基本計画

ページ
89/108

このページは 東海村 第5次総合計画 後期基本計画 の電子ブックに掲載されている89ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

東海村 第5次総合計画 後期基本計画

資料編【安心して子どもを産み育てるために重点を置くべき施策】・安心して子どもを産み育てられる環境づくりとして,「保育所(園)・認定こども園における保育サービスの充実」や「保育所(園)・認定こども園の設置」,「医療費が無料となる対象年齢の引上げ」等への重点化が求められている。0% 20% 40% 60%乳幼児健診の充実17.5%保健・医療の専門家による母子保健相談、育児相談などの充実30.8%新生児などへの家庭訪問指導の充実出産準備教室(母親学級、両親学級)などの充実妊産婦健診の充実7.1%10.3%15.0%保育所(園)・認定こども園(日中の保育を実施)の設置34.2%幼稚園(半日程度の保育を実施)の設置6.8%保育所(園)・認定こども園における保育時間の延長など、保育サービスの充実46.6%幼稚園における預かり保育(保育時間終了後の延長保育)の充実小学校における学童クラブの充実地域の子どもと保護者が集う場の開設、子育てに関する相談・助言・情報提供・講習等の充実医療費が無料となる対象年齢の引き上げその他4.9%26.3%30.8%28.9%33.1%(有効回答数:532件)【学校教育において重点を置くべき施策】・学校教育において重点を置くべき施策としては,「教職員の資質・指導力の向上」や「道徳教育」への取組が強く求められている。0% 20% 40% 60%学校での学習指導26.3%道徳教育40.9%防災教育環境教育高校や大学などへの進学指導就職指導9.4%7.7%5.0%3.2%人権・いじめ問題37.7%非行の問題不登校の問題クラブ活動や部活動4.3%7.7%8.3%教職員の資質・指導力の向上44.9%PTA活動その他0.5%2.0%(有効回答数:555件)85