ブックタイトル東海村 第5次総合計画 後期基本計画
- ページ
- 86/108
このページは 東海村 第5次総合計画 後期基本計画 の電子ブックに掲載されている86ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 東海村 第5次総合計画 後期基本計画 の電子ブックに掲載されている86ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
東海村 第5次総合計画 後期基本計画
計画策定に関する事項1.まちづくりアンケート調査結果の概要(1)調査概要【調査目的】第5次総合計画後期基本計画の策定にあたり,まちづくりに係る住民ニーズ,あるいは地域における諸課題等を把握することを目的として実施しました。【調査対象者】村内在住の20歳以上の男女から無作為に抽出された1,500人を対象者としました。【調査方法】平成27年1月に調査用紙の郵送配布・郵送回収を行いました。【調査項目】東海村の住みやすさやまちづくりに係る分野ごとの住民ニーズ,あるいは地域における諸課題に関する質問,されには,基本回答者属性及び東海村のまちづくりに関するご意見・ご提言をお伺いしました。【回収結果】配布数回収数回収率1,500人580件38.7%*回収数の内訳性別構成比年齢層構成比居住地区構成比男41.1%20代5.8%石神小学校区11.0%女58.9%30代15.9%白方小学校区27.9%40代21.6%村松小学校区11.3%50代18.0%照沼小学校区4.7%60代23.7%中丸小学校区23.0%70代以上15.0%舟石川小学校区22.1%※本調査の特性本調査は,村政全般にわたる項目について,無作為に抽出した1,500人を対象に実施したもので,いわば世論調査のような性格のものです。東海村が展開している政策について,住民の皆様が日頃どのようにお感じになっているかを大まかに把握するとともに,各政策間の比較をすることを目的にしています。(2)主な集計結果【東海村の住み心地】・「住みよい」,「どちらかといえば住みよい」を合わせると,9割以上の村民が東海村を住みよいまちと感じている。どちらかといえば住みにくい3.3%住みにくい1.2%どちらかといえば住みよい48.7%よくわからない2.9%住みよい43.8%(有効回答数:577件)82