ブックタイトル東海村 第5次総合計画 後期基本計画
- ページ
- 64/108
このページは 東海村 第5次総合計画 後期基本計画 の電子ブックに掲載されている64ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 東海村 第5次総合計画 後期基本計画 の電子ブックに掲載されている64ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
東海村 第5次総合計画 後期基本計画
政策5-1魅力ある豊かな農業のまちをつくる意欲ある多様な農業者による取組を促進するため,基盤整備や人材育成などを支援し,安全で安定した農業経営に必要な環境づくりを進めます。現状と課題【現状】○高齢化の進行により,農業の担い手が不足し,耕作していない農地が増加している。○農地と住宅地域が隣接しているなど,本村農業は,多くの村民の暮らしの中にある。○ほしいもは,伝統的な農村の食文化として捉えられ,本村の特産品となっているが,消費者ニーズの高まりとともに他産地との競争は激しくなっている。5みんながいきいきと働くまち【課題】○農業経営の安定と継続のため,意欲ある多様な担い手による農業の推進と農地利用の集積が求められている。○消費者ニーズに対応した作物の生産に併せ,生産者自らによる創意工夫により,経営の多角化・高度化への取組が求められている。○新鮮な農作物の供給はもとより,住民の健康づくりや生きがいづくりなど,社会的な要請にも貢献することが期待されている。○都市近郊に位置する地理的条件や風土など,東海村ならではの強みを活かした取組が求められている。○農道や水路の老朽化が進んでいることから,計画的な維持管理・更新を行う必要がある。○ほしいも加工時の衛生管理や品質向上など,近代的な食品加工業としての生産環境の確立が望まれている。政策の方向性□意欲ある多様な担い手の育成□農産物の生産及び販路拡大への支援□農業施設などの環境整備と保全□安全・安心な地元農産物の安定供給と消費拡大□ほしいものさらなる品質向上と新たな特産品の掘り起こし60