ブックタイトル広報かしま 2016年3月1日号 No.514
- ページ
- 3/10
このページは 広報かしま 2016年3月1日号 No.514 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かしま 2016年3月1日号 No.514 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かしま 2016年3月1日号 No.514
平成28年度鹿嶋市地域交通利用料金助成事業のご案内70歳以上で自動車やバイクの運転免許証がないため、外出することが困難な方に対し、タクシー初乗り料金相当額を助成する「地域交通利用料金助成事業利用券(タクシー利用券)」を交付します。対象者申請時点で、次の条件を満たす方1市に住民登録をしている方2満70歳以上の方3自動車やバイクなど運転免許証の交付を受けていない方4市の福祉タクシーや外出支援サービスなどを受けていない方利用できる期間4月1日~平成29年3月31日※上半期(4月~9月)、下半期(10月~3月)ごとの有効期限交付枚数1カ月あたり2枚。申請する月によって枚数が変わります(最大24枚)。利用方法タクシー利用券は、1乗車につき一人1枚利用できます。精算時に、タクシー利用券を渡すことで、料金から初乗り料金分が差し引かれます。初乗り分以上の距離を利用した場合には、差額をお支払いください。利用できる用途●乗降場所のいずれかが鹿嶋市内である場合のみ利用できます。●通院、買い物、公共施設および金融機関などへの移動や、バス停や駅までの公共交通機関までのアクセスにご利用ください。平成28年度から、趣味やレクリエーション活動など、社会参加のための外出時の移動にも利用できます。■タクシー利用券が使えるタクシー会社タクシー会社連絡先カシマタクシー69‐1391鹿島水郷タクシー82‐1323中央タクシー82‐0197はまなすタクシー83‐8919光交通84‐0707鹿島合同自動車82‐3521タクシー利用券の申請タクシー利用券の交付を受けるには、申請が必要です。対象となる本人、または家族などの代理の方が申請することができます。下記の日程の特設会場にて受け付けを開始します。■特設受付会場受付会場受付期間受付時間市役所3階3月2 3日(水)会議室301~25日(金)9:00~12:00大野出張所3月2 8日(月)13:00~16:001階ホール~3 0日(水)※3月31日(木)以降は、介護長寿課で受け付けます。申請に必要なもの●対象者本人による申請1対象となる方の住所および年齢を確認できるもの{健康保険証、写真付き住民基本台帳カード、マイナンバーカード(個人番号カード)など}2印鑑●代理人による申請1対象者となる方の住所および年齢を確認できるもの(原本)2代理人の身分を証明できるもの(運転免許証、健康保険証など)3代理人の印鑑ご注意くださいタクシー利用券は、他人に譲渡することはできません。また、利用目的以外の使用、虚偽の申請などがあった場合には、タクシー利用券の返還と利用額の請求をする場合もあります。介護長寿課3広報かしま2016.3.1