ブックタイトル広報もりや おしらせ版 2016年2月25日号

ページ
3/6

このページは 広報もりや おしらせ版 2016年2月25日号 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報もりや おしらせ版 2016年2月25日号

守谷市公式Twitter(シティプロモーション用)https://twitter.com/moriya-citypro情報ひろば広報もりやおしらせ版2016.2.253春季全国火災予防運動3月1日?7日最近、歩行喫煙や守谷駅周辺での路上喫煙が目立つという声が寄せられています。ポイ捨て等禁止強化区域(守谷駅周辺)では、指定喫煙所以外での喫煙は禁止されています。また、混雑時には、たばこの煙が通行者にかからないよう配慮をお願いします。今後も、誰もが気持ちよく利用できる守谷駅づくりにご協力をお願いします。*禁止強化区域外での路上喫煙も、周囲への火や煙の配慮をお願いします。▼指定喫煙所西口・駅前広場階段下/東口・駅前広場ロータリー▼問合先市役所生活環境課廃棄物G内線142、144昨年、市内では15件の火災が発生しました。火災は気を付けていれば未然に防げます。身の回りをもう一度確認しましょう。◎住宅防火いのちを守る7つのポイント【3つの習慣】1寝たばこは絶対にしない2ストーブは、燃えやすいものから離れた位置に3ガスコンロなどのそばを離れるときは必ず火を消す【4つの対策】1逃げ遅れを防ぐため住宅用火災警報器を設置する2寝具・衣類・カーテンからの火災を防ぐために、防炎製品を使用する3火が小さいうちに消せるよう、住宅用消火器などを設置する4お年寄りや身体の不自由な方を守るために、隣近所との協力体制をつくる▼問合先守谷消防署?46・0119守谷消防署南守谷出張所?20・0119歩行喫煙はやめましょう無防備な心に火災がかくれんぼ茨城県行政書士会県南支部無料相談会食からはじまる健康づくり参加者募集気軽にご相談ください。▼日時3月12日?午後1時30分?4時※この相談会は毎月実施/予約不要▼会場中央公民館団体活動室▼内容相続・遺言・会社設立・許可申請・農地転用・ビザ・公正証書・後見・離婚協議等の契約書など▼問合先茨城県行政書士会県南支部?0297・57・0076ヘルシーレシピを考え、作ってみましょう!▼日時13月17日?午前10時?正午24月21日?午前10時?午後1時▼会場高野公民館調理室▼内容1講義・健康献立作成2調理実習▼募集人数先着20人▼材料費実費負担▼持参品1筆記用具2エプロン、三角巾(大判のハンカチ)、布巾、手拭きタオル▼講師小こ島じま麻ま記き子こ氏(取手北相馬保健医療センター医師会病院管理栄養士)▼申込方法3月4日?までに電話で申し込む▼申込・問合先食育クラブ鈴木?090・6496・9243耳の日(3月3日)にちなみ、新しい情報支援と難聴者のさまざまな活躍を発表します。▼日時3月6日?午後1時?4時(午後0時30分開場)▼会場牛久市中央生涯学習センター(牛久市柏田町1606-1)▼資料代300円(茨難聴会NET119は、音声による119番通報が困難な方が、携帯電話などのインターネット機能を活用して、火災や救急などの緊急通報が行えるシステムです。利用には事前登録が必要ですので、希望する方はご参加ください。※手話通訳者・要約筆記者が在席予定▼日時3月21日?午後1時30分?▼会場市役所大会議室▼対象市内在住で、聴覚・音声機能・言語機能などに障がいを有し、音声による通報ができない方▼費用無料(利用登録などの通信費は自己負担)▼持参品携帯電話(スマートフォン)、身体障がい者手帳耳の日記念行事NET119システム説明会員・要約筆記関係者は無料)▼申込方法3月1日?までに電話または電子メールで申し込む▼申込・問合先NPO法人茨城県中途失聴・難聴者協会?029・857・5138ibananoffice@yahoo.co.jp▼問合先市役所社会福祉課障がい福祉G内線165、167