ブックタイトル広報かしま 2015年9月1日号 No.503

ページ
9/12

このページは 広報かしま 2015年9月1日号 No.503 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報かしま 2015年9月1日号 No.503

【市民ふれあいサービ【休日開庁】9月9月は、台風に伴う大雨・洪水や土砂災害への注スコ13ー日意が特に必要です。事前に危険箇所を確認したり、(ナ日非常持ち出し品を準備するなど、災害に備えましょう。ー)】・9月5日(土■行政機関やテレビ、ラジ27日(オ、インターネットなど日メディアからの「土砂災害)8警戒情報」に細心の注意を時)■土砂災害ハザードマップで・[土砂災害ハザードマップ]630分がけ崩れ危険箇所を確認日~(■がけ崩れの前兆を発見したらすぐに避難!日17時)・●がけから小石がパラパラと落ちてくる。15分●がけから急に水がわき出たり、逆に急に水が止12日(まったりする。土)鹿・嶋●がけからの水が濁る。市●がけの上の木が傾く。19日(役土所●がけにひび割れができる。)・●地鳴りがする。20総●がけが膨らむ。日(合日窓)口・課26日(土)10時~15時ショッピングセンターチェリオ内9月1日は「防災の日」脳細胞を健康に!今日からできる認知症予防心も体も健康な高齢期を過ごすため、今から積極的に認知症予防に取り組みましょう。認知症予防講演会交通防災課鹿嶋警察署82-0110認知症予防のコツを学び、脳の活性化を目指します。脳の健康度チェックも実施します。9月29日(火)13:30~15:30(受付13:00)はまなす公民館研修室[講師]NPO法人認知症予防サポートセンター[対象]市内在住のおおむね65歳以上の方=3 0人(先着)無料9月16日(水)までに介護長寿課に電話または直接窓口で申し込み。認知症予防教室9月9日は救急の日救急医療を守るために保健センター82-6218鹿島地方事務組合消防本部82-0119(鹿嶋消防署)69-0119(大野消防署)●救急車の適正利用について救急車は、けがや急病など緊急に病院へ搬送し、治療しなければならない傷病者のためのものです。大切な生命を守るため、救急車の適正利用にご協力をお願いします。●救急医療情報コントロールセンター休日や夜間に救急対応している医療機関を24時間体制でオペレーターが案内します。029-241-4199●茨城子ども救急電話相談お子さんが急な病気で、すぐ受診させたほうがよいか様子を見ても大丈夫かなどの相談について、看護師が回答します。[対応時間]毎日の夜間18:30~24:30、休日(日曜日・祝日・年末年始)の昼間9:00~17:00・プッシュ回線の固定電話・携帯電話から#8000・すべての電話から029-254-9900介護長寿課認知症予防プログラム(ウォーキング)をグループ活動しながら楽しく学びます。10月13日・20日・27日、11月17日の各火曜日13:30~15:30※上記の他ウォーキングイベントを1回開催します。はまなす公民館研修室[講師]NPO法人認知症予防サポートセンター[対象]左記講演会を受講した方=30人無料9月25日(金)までに介護長寿課に電話または直接窓口で申し込み。総合窓口課広告9広報かしま2015.9.1