ブックタイトル広報かしま 2015年9月1日号 No.503

ページ
12/12

このページは 広報かしま 2015年9月1日号 No.503 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報かしま 2015年9月1日号 No.503

ふぉととぴっくす夏祭りを満喫市制施行20周年記念第16回かしま商工夏祭り8月2日、鹿島神宮第1駐車場で「市制施行20周年記念第16回かしま商工夏祭り」が開催されました。特設ステージでは、市民による太鼓やカラオケ、プロ歌手による歌謡ショーなどが披露されました。納涼盆踊り大会では、鹿島太鼓の音頭にあわせて、来場者が次々と踊りの輪に入り、夏祭りを満喫していました。【取材:まちかど情報特派員石黒圭吾】防災の大切さを実感消防署一日体験学習8月6日、鹿嶋消防署で、鹿島地方幼少年婦人防火委員会による、少年消防クラブ員「消防署一日体験学習」が行われ、中野東小学校および三笠小学校の4年生各10名が参加しました。これは、防火・防災の意識を高めるための学習で、消防署員の指導のもと、応急処置方法や初期消火を学んだほか、起震車での地震体験や30m級のはしご車で15mの高さを体験しました。初期消火訓練では、「火事だ!」と大きな声で知らせながら、訓練用水消火器を使って、真剣に取り組んでいました。サッカーをとおして交流市制施行20周年記念鹿嶋サッカーフェスティバル2015鹿嶋サッカーフェスティバルが、卜伝の郷運動公園多目的球技場など市内7カ所で行われ、ジュニア(U-12)の部(8月14日~16日)、ジュニアユース(U-14)の部(7月31日~8月2日)、ユース(U-18)の部(8月11日~13日)、レディースの部(8月22日~23日)の4部門に、全国各地から多くのチームが参加しました。ソギポユースの部では、鹿嶋市と姉妹都市を締結している韓国西帰浦市から西帰浦高校が出場し、サッカーをとおして交流しました。必勝祈願「鹿神ウォーキング」で見事勝利!ホームタウンデイズ「鹿嶋の日」8月16日、カシマサッカースタジアムでホームタウンデイズ「鹿嶋の日」が開催されました。コンコースで錦織市長や中田浩二CROによるうちわの配布のほか、輪投げや鹿嶋市特別栽培米をすくうゲームなどがあり、どのイベントも大盛況となりました。また、今回初の試みとして、鹿島神宮で鹿島アントラーズの必勝祈願を行い、スタジアムまで練り歩く「鹿神ウォーキング」を行いました。ベガルタ仙台戦は、3-2で逆転勝利し、ついに鹿島アントラーズが第2ステージの首位に立ちました。〈表紙のことば〉かしまビーチフェスタ2015…8月8日・9日に平井海水浴場で、かしまビーチフェスタ2015が開催されました。ビーチフェスタでは、「砂の造形体験」や「ビーチサッカー」、「ビーチラン」など、たくさんのイベントが行われました。訪れた海水浴客らは、イベント盛りだくさんの鹿嶋の海を、家族や友人といっしょに楽しんでいました。2015年9月1日号№503人口と世帯(平成27年8月1日現在)【発行】鹿嶋市〒314-8655茨城県鹿嶋市大字平井1187-1【編集】政策企画部秘書広報課0299-82-2911(代表) 0299-82-0789http://city.kashima.ibaraki.jp/hisyo1@city.ibaraki-kashima.lg.jp市の花…はまなす市の木…松市の鳥…きじスマートフォン用携帯電話用人口=66,869人(前月比+3)男=34,408人(前月比-7)女=32,461人(前月比+10)世帯=27,322世帯(前月比+16)面積=106.02km 2