ブックタイトル広報いばらき お知らせ版 2016年2月15日号 No.914

ページ
1/8

このページは 広報いばらき お知らせ版 2016年2月15日号 No.914 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報いばらき お知らせ版 2016年2月15日号 No.914

広報Ibaraki Public Information?262No.914平成28年2月15日編集・発行/茨城町総務企画部まちづくり推進課〒311-3192茨城県東茨城郡茨城町小堤1080 ? 029-292-1111FAX 029-292-6748謂違違違違違違違違違違違違違違違違違違違違違遺嬉寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄岐医希一般廃棄物処理施設整備基本構想中間報告に係る住民説明会の開催状況希医幾寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄忌医石岡市・小美玉市・かすみがうら市・茨城町で構成するごみ処理広域化について、基本構想に関する住医民説明会を開催しましたので、その結果と皆さまからいただいたご意見を掲載します。医医1.説明会の開催状況について(参加者数の括弧内は関係者を含めた数)医医日付会場対象地区参加者数アンケート回収数(率)医医10月27日(火)白雲荘地元地区16(22)5(31.3%)医11月4日(水)千代田公民館講堂かすみがうら市8(19)4(50.0%)医11月7日(土)美野里公民館大会議室小美玉市2(8)―医11月11日(水)ゆうゆう館多目的室茨城町5(12)1(20.0%)医医11月14日(土)ひまわりの館石岡市25(27)10(40.0%)医計――56(90)20(35.7%)医医2.参加者意見等(要旨)(説明会参加者質疑及びアンケートから)医医区分意見要旨医・周辺道路整備に関する意見や質疑が多数寄せられたほか、説明会時に詳細な道路計画が示されるものと期待される声が医あった。地医元・現状の周辺道路環境に対する不満や対応状況を踏まえ、新処理施設の整備前に整備計画の提示、事業の早期実施を求め医地る意見があった。区医・新施設建設以降の現有敷地内余剰地の見込みを踏まえ、新たな還元施設設置の可能性が低いとの指摘があったほか、周医辺敷地の確保などを求める意見があった。医医・生ごみ分別について、当地域の基幹産業を踏まえ、たい肥化等の取り組みへの提言があった。医・焼却以外の施設等の建設及び運営事業の予定、総事業費の見込み額と構成市町の経費負担について、事前に住民に説明医すること、また、事業経費を軽減し住民の税負担に配慮した事業推進を図ること等に関する提言及び質問があった。・ごみ処理広域化により、ごみの減量資源化が停滞するとの懸念する意見があった。医医構・長寿命化を行った場合の費用や、広域処理施設の新設により運営経費が90億円削減されるとする根拠、施設整備に係る事業費及び経費負担に関する質問が多数寄せられた。医成医市・ごみ発電がごみの減量化に与える影響、新処理施設設置に伴う環境基準、ごみの分別処理の方針、最終処分の検討状況町等に関する質問があった。医別医説・他自治体で取り組んでいるごみゼロの取り組みなど先進施策に関する提言があった。明・メリットだけでなく、デメリットについてもきちんと説明すべきとの意見があった。医会医・広域化後のごみ処理施設へのごみの直接搬入に関して不安視する意見があった。・廃棄物処理において、組合と市町が対応すべき内容(処理施設の設置管理とごみの減量資源化)が混同しているため、医分かりにくいとの意見があった。医・公設民営により20年間の維持管理を委託すると、民間業者に依存した体質になり、行政の責任を果たせない。また、地医域の雇用の場が失われるとの意見があった。医医【問合せ先】霞台厚生施設組合建設計画課? 0299-56-7773医井違違違違違違違違違違違違違違違違違違違違違亥1広報いばらきおしらせ版平成28年2月15日