ブックタイトル広報かしま 2016年2月15日号 No.513

ページ
8/8

このページは 広報かしま 2016年2月15日号 No.513 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報かしま 2016年2月15日号 No.513

児童生徒福祉作文の最優秀賞受賞者(敬称略)学校名・学年氏名題名豊郷小1年髙野杏子いっしょにがんばろうね高松小2年細谷大地ボランティアこうざにさんかして鹿島小3年安井万央思いやりって何だろう鹿島小4年増田奈々子「障がい」とは三笠小5年濵田伊吹仲よくくらせる社会三笠小6年こだま児さくら玉咲来平井中1年髙橋利緒広い心「優しさ」ってなんだろう大野中2年木村めぐみしもふさ学園鹿島中3年北山和奈人と人とをつなぐ「福祉」した。ら2003編の応募がありま内の小・中学校、高等学校かいるものです。今年度は、市織孝一会長)が毎年実施してと、鹿嶋市社会福祉協議会(錦りに参加する意識を育てようげ、明るい福祉のまちづく心を持ち、ふれあいの輪を広童生徒の皆さんが思いやりの嶋市児童生今年度、徒福35回祉目作を文迎はえ、た児鹿最児優童秀生賞徒受福賞祉者作を文紹の介します鹿島学園高校2年かわじり川さとみ尻怜実障がいについて◆全最優秀賞・優秀賞作品と、佳作入選者名が掲載された文集は、市内の小・中学校や高等学校、中央図書館、各まちづくりセンターに置いてありますので、ご覧ください。▲2月6日に行われた表彰式。最優秀賞受賞者と審査員(中央は錦織会長)鹿嶋市社会福祉協議会82-2621悪質商法!?困ったときはすぐ相談!~若者向け悪質商法被害防止キャンペーン実施中~若者をターゲットとした悪質商法による被害が後を絶ちません。特に就職したばかりの社会人や成人した若者を対象に、悪質業者がSNS(インターネット上のコミュニティサイト)を悪用して接近し、高額な契約を迫る手口が増えています。販売の目的を告げずに、喫茶店や営業所などで勧誘し、高額な契約を結ばせる「アポイントメントセールス」や、友人や知人などに「必ず儲かる」などと言われ、販売組織に誘い込まれる「マルチ商法」には充分注意しましょう。【事例】SNSで知り合った人と会うことになり喫茶店に行くと、同席している業者から資格講座などを勧められ、断りきれず消費者金融で借金をして契約してしまった。ひとりで悩まず、困ったときは消費生活センターに相談しましょう。【対策】●SNSで知り合った人と会うときは慎重に対応しましょう。●「あなただけ特別!」「安くするから!」などという勧誘にはのらないでください。●しつこく勧誘されても「いらない」「買わない」としっかり断りましょう。消費生活センター85-1320消費者ホットライン188〈表紙のことば〉北浦の白鳥…冬晴れとなった1月28日、多くの白鳥が北浦湖岸(須賀)に集まっていました。白鳥は、穏やかな湖面に浮かび、優雅に泳いだり、毛づくろいをするなど、羽を休めていました。天気の良い日には、北浦堤防に多くの方が訪れており、この日も白鳥を眺めたり、写真を撮ったりしていました。2016年2月15日号№513【発行】鹿嶋市〒314-8655茨城県鹿嶋市大字平井1187-1【編集】政策企画部秘書広報課0299-82-2911(代表) 0299-82-0789http://city.kashima.ibaraki.jp/hisyo1@city.ibaraki-kashima.lg.jp市の花…はまなす市の木…松市の鳥…きじスマートフォン用携帯電話用