ブックタイトル広報ひたちおおた 2016年2月号 No.651
- ページ
- 8/20
このページは 広報ひたちおおた 2016年2月号 No.651 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報ひたちおおた 2016年2月号 No.651 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報ひたちおおた 2016年2月号 No.651
??????????文化課エコミュージアム推進室?72-3201棚谷絶景のパノラマをハイキング12月6日、棚谷町で絶景のパノラマと地域のお宝を巡るハイキングが行われ、地元の皆さんや学生ボランティアなど約50人が参加しました。地元のお宝の石仏や神社・植物などについて解説を受けながら、約6.5 kmのコースを散策。天候にも棚谷スカイラインからの絶景はぜひ現地で!恵まれ、棚谷スカイラインと呼ばれる高台からの絶景も堪能。ゴール後は、豚汁が振る舞われ、参加者同士で交流を深めました。参加者たちは「棚谷スカイラインのコースは自然、歴史とも本当にお宝!」「たくさんの人たちにこのスカイラインを知ってもらいたい」などと感想を述べていました。参加した皆さん。今回は犬2匹も参加してくれました地図を片手に説明に聞き入る薬谷町でお宝看板設置と町内ゴミ拾い12月6日、薬谷町でお宝看板設置ウォーキングと町内ゴミ拾いが行われました。まずはラジオ体操をして、参加者の皆さんの体が温まったところで出発。町内の清掃をしながら地域のお宝10カ所に看板を設置しました。最後は、お汁粉が振る舞われ、参加者同士交流を深めました。薬谷町のお宝に看板を設置しました。薬谷町にぜひ遊びに来てください力を合わせて看板を設置ゴミを拾ってさわやかに????ちょっと???寄り道今月は下利員町しもとしかずちょうさいこうじ下利員町の西におうぞうもくぞうやくしにょらいざぞう光寺には、「木造薬師如来坐像」と「木造仁王像」の貴重な文化財があります。西光寺は大正時代の火災で、現存する仁王門を残し、本堂や薬師堂を消失してしまいました。現在は、収蔵庫西光寺の仁王門の周りに薬師堂の礎石が残り、当時をしのばせます。寺の周辺は公園になっていて、町民が樹木の伐採や草刈りをして整備しています。四季折々、景観を楽しめますが、春の桜と秋の彼岸花は特に見事で、隠れた名所となっています。仁王像来月は、「金井町」さんにお願いします。紹介者下利員町生天目操さん広報ひたちおおた2016年2月号8常陸太田市役所72-3111