ブックタイトル広報ひたちおおた 2016年2月号 No.651
- ページ
- 17/20
このページは 広報ひたちおおた 2016年2月号 No.651 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報ひたちおおた 2016年2月号 No.651 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報ひたちおおた 2016年2月号 No.651
まちの話題my town news各地で豊作祈る瑞龍町・茅根町・上河合町1月10日、瑞龍町でどんと焼き・まゆ玉飾りが行われました。地元の皆さんが参加し、お正月飾りや書初めなどを「ワーホイ」と声に出しながら燃やし、五穀豊穣・無病息災を祈願しました。第1回発酵食品フェステイバル市内の発酵食品が大集合書初めを燃やし五穀豊穣を願う1月16日、茅根町鳥追いまつりが行われました。田んぼに、2つの鳥追い小屋を作り、その中で子どもたちがもちや豚汁などを食べながら楽しいひと時を過ごしました。夕刻には小屋に火がつけられ、五穀豊穣を願いました。1月17日、上河合町で鳥追い祭りが行われました。幸久小の児童も製作に取り組んだ大小2つの鳥追い小屋が並び、子どもたちは小屋の中で炭火で餅を焼いたり豚汁をすすり体を温めました。日暮れとともに小屋に火がつけられ、集まった方たちは五穀豊穣や無病息災を祈りました。小屋の中でお餅を食べる子どもたち1月24日、かなさ笑楽校で第1回発酵食品フェスティバルが開催されました。市内の発酵食品産業の振興を図ろうと、日本酒やしょうゆ、納豆など発酵食品に携わる企業や団体が一堂に集結。発酵食品を使った調理実演や体験教室などが行われ、足を運んだ多くの方に発酵食品の素晴らしさをアピールしました。市内の発酵食品企業20社が参加鳥追い小屋の前で記念撮影会場は大勢の方でにぎわう常陸太田市産ぶどうと梨がバンコクへ海外に販路拡大へJA常陸常陸太田ぶどう部会と梨部会では、海外への販路拡大を目指して、昨年の9月中旬にタイの首都バンコクにある高級デパートで常陸太田市産ぶどうと梨を販売しました。味に定評のある常陸太田のぶどうと梨は現地の皆さんにも大人気でした。タイのデパートに並ぶ常陸太田市産ぶどうと梨平成28年市消防出初め式火災予防と防災へ1月9日、パルティホール他で平成28年市消防出初め式が開催されました。太田一高、佐竹高合同による演奏で消防パレードが行われ、消防職員・団員824人、消防車両56台、婦人防火クラブ員、また防火衣を着た子どもたちも参加しました。屋外式典では、瑞竜中、峰山中、太田中合同による演奏で分列行進を行い、その後、消防団員による消防ポンプ操法展示訓練や太田あすなろ保育園幼年消防クラブ員による鼓笛演奏がありました。消防ポンプ操法訓練は迫力満点気常陸太田サッカー少年団30周年持ちを新たにじょうづるさんと行進1月9日、白羽スポーツ広場で常陸太田サッカースポーツ少年団30周年を記念し、式典と新年の初蹴りが行われました。式典では、保護者から指導者に感謝状が贈られ、初蹴りでは団員が新たな気持ちを胸に練習に励みました。また、保護者や少年団のOBも加わった合同チームとの交流戦も行われ、楽しい1日となりました。新たな気持ちでスタート広報ひたちおおた2016年2月号17常陸太田市役所72-3111