ブックタイトル広報 結城 2016年1月号 No.652
- ページ
- 3/16
このページは 広報 結城 2016年1月号 No.652 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 結城 2016年1月号 No.652 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 結城 2016年1月号 No.652
小島祐治さん(上山川)結城市消防団第10分団長遠井幸恵さん(神明町)社会福祉法人結城市社会福祉協議会事務局長おじまゆうじとおいゆきえ3ーまず初めに、自己紹介をお願いします。ー小島結城市消防団で、上山川地区を区域とする第10分団の分団長として活動しています。仕事では、市内の小中学校へ給食(米飯)の運搬をしているので、学校へ行く機会が多いですね。本日はよろしくお願いします。遠井結城市社会福祉協議会の事務局長をしています。社会福祉協議会は、地域福祉の推進を目的に活動していまして、市民の皆さまから会費や赤い羽根共同募金・歳末たすけあい募金などをいただき、事業を行っています。本日はよろしくお願いします。初山食肉加工業を営んでいます。また、現在は絹川地区の自治協力員会長と区長会長を兼務しています。地域の人が安心して暮らすことのできるように、精一杯の努力をしています。本日はよろしくお願いします。武藤舗装・土木工事や産業廃棄物などのリサイクル業を営んでいます。2011年の東日本大震災のときは、結城市のがれき処理に協力させていただきました。民間企業ですが、災害時には市民の皆さんのお役に立てればと思い仕事をしています。本日はよろしくお願いします。北島山川地区で農業を営んでおり、JA北つくばの非常勤理事もしています。農業経営士として、地域農業の支援やアドバイスをしたり、県立農業大学校などに出向いて若者に農業の実情を伝えたりもしています。本日はよろしくお願いします。ー今回の豪雨災害の発生時にご自身が経験したことについて、お聞かせください。ー小島消防団の分団長として、9日の午後8時ごろから自主的に活動していました。最初は分団詰所にいまして、周辺を気にしていました。日付が変わって10日の午前0時30分ごろに上山川の古山地区あたりを見に行くと、すでに水が溢れ始めていたので、自分の判断で団員を呼び、そのまま10日夜まで活動を行いました。遠井10日の朝に、絹川地区多目的集会施設へ地域の方が避難してきているとの連絡を受け、午前7時ごろ向かいました。その40分後には、鬼怒川の水位上昇のためこの施設も危険ということで、かなくぼ総合体育館へ移動しました。慌てる方、急ごうとする方、中には歩行困難な高齢の方もいましたので、一人ひとりが安全に移動できるような誘導を心がけました。社協事務局内では、提供できる物資を揃えて一覧表を作成し、情報提供を行いました。次に、災害ボランティアセンターの設置対応をしました。新春座談会