ブックタイトル広報いしおか 2016年1月1日号 No.246
- ページ
- 6/24
このページは 広報いしおか 2016年1月1日号 No.246 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報いしおか 2016年1月1日号 No.246 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報いしおか 2016年1月1日号 No.246
安否確認をかねて…サービス1配食サービス事業▼昼食時にお弁当を配達します。住んでいる地区により配達する業者が異なります。減塩・糖尿病・きざみ食などの特別食にも対応できます。対象/ひとり暮らし、または高齢者のみの世帯で、心身の障がいなどで自ら調理することが困難な人利用料金/1食あたり350円※介護保険の申請をしていない人は、申請後訪問調査を行い決定します。愛の定期便事業との同時利用はできません。安否確認を兼ねて…サービス2愛の定期便事業▼安否確認を兼ねて、乳製品(ヤクルト)を配達します。配達は、週2回で1回当たり2本です。対象/65歳以上のひとり暮らしの高齢者で病弱な人※配食サービス事業との同時利用はできません。歩くときの支えになるサービス3老人福祉車(シルバーカー)購入費助成金▼老人福祉車購入費の一部を補助(5000円まで)します。対象/歩行の際、常に杖などが必要な高齢者注意事項/申請書・認め印・購入した際の領収書・振込先口座番号の分かるものが必要です。いざというときにボタン一つサービス4緊急通報システムの貸与事業▼自宅の電話機に緊急通報装置を取り付け緊急時にボタン一つで消防署に連絡ができます。対象/ひとり暮らし、または病弱な高齢者世帯の人利用料金/通報装置を設置する際、生計中心者の所得税額により自己負担がかかる場合があります。介護している家族の皆さんサービス5徘徊高齢者家族支援サービス事業▼ココセコムの位置情報端末機(GPS)の基本料金などを補助します。対象/徘徊高齢者を介護していて保護もできる人利用者負担/世帯の課税状況により、自己負担がかかります。※端末機を携帯していないと位置の把握ができないので、高齢者の状況と、家族の介護体制もあわせて、検討してもらう必要があります。暮らしを支援するサービス自宅で生活する高齢者の皆さんへ福祉高齢者介護保険の認定を受けていないおおむね65歳以上の在宅の人が利用できるサービス介護保険の認定の有無に関係なくおおむね65歳以上の在宅の人が利用できるサービス介護保険の要介護度1以上の認定を受けている人が利用できるサービス広報いしおか1月1日号№2466紙おむつを一部助成サービス1ねたきり老人等紙おむつ購入助成事業▼紙おむつ・尿とりパッドなどの購入費の一部を助成します。対象/在宅で生活し、要介護度1以上で住民税非課税世帯の人注意事項/対象商品を購入した際のレシートまたは購入品目が記載された領収書と認め印、振込先口座番号の分かるものを提出してください。※申請は四半期ごとで、1か月当たり3200円を上限に補助します。日中、ひとりになるのが心配なときなど…サービス1通所型介護予防事業(デイサービス)▼施設に通いながら趣味活動・入浴・レクリエーションなどを行います。対象/日常生活に支障のある人注意事項/健康診断書(各施設の書式使用)を施設へ提出してください。■申し込み・問い合わせ・市役所高齢福祉課? 23-1111(内線153)・支所市民窓口課? 43-1111(内線1124)