ブックタイトル広報 常陸大宮 2015年12月号 No.135
- ページ
- 13/24
このページは 広報 常陸大宮 2015年12月号 No.135 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常陸大宮 2015年12月号 No.135 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常陸大宮 2015年12月号 No.135
? ? ? ? ? ? ?11/23北斗星新そばまつり11/30「道の駅常陸大宮」登録証伝達式道の駅みわで、新そばまつりが開催されました。小雨が降るあいにくの天気でしたが、400食限定のけんちんそばは、午前11時過ぎには完売。模擬店や直売所も多くの人でにぎわいました。「道の駅常陸大宮」が県内12番目の道の駅として登録され、その伝達式が行われました。伝達式では、常陸河川国道事務所長が市長に道の駅の登録証を手渡しました。▲試食販売に並ぶ人たち11/22やまがた宿芋煮会第18回やまがた宿芋煮会が開催され、約23,000人の来場者でにぎわいました。今年の芋煮は、昨年の5,000食から7,000食に増やし、11時から給仕を開始。一時は芋煮を求める人の列で会場が一杯になり、午後1時30分過ぎにはすべて完売しました。また芋煮茶屋やミニカフェも大盛況で、奥久慈の食を堪能した一日となりました。この日の会場には、県内のゆるキャラが大集合。大子町のたき丸や那珂市のナカマロちゃんなどが、ひたまると一緒にイベントを盛り上げました。動画はこちら↓▲伝達式の様子愛称決定!「かわプラザ」応募総数265件の中から、道の駅名称等選定委員会が議論を重ねた結果、選ばれた愛称は「かわプラザ」です。<選考理由>市の魅力に五官と心で直に触れて感じることができる、人々が集い賑わうかわのそばの広場・市場をイメージさせる愛称である。▲会場いっぱいの人、人…▲定例記者会見で市長が発表しました市まちづくりネットワーク「川のめぐみを学び味わうツアー」を体験して私は現在、医療・介護関係の仕事をしています。近年、この分野でも地域の支え合いが重要となっています。本市に移り住んで10年、今まで市の事を深く知る機会がありませんでしたが、今回知人の紹介で参加し、アユ・サケ等の生態、漁師さんによる伝統漁法など知る事ができました。特に本市の川の資源は素晴らしく、その中でもイクラ丼には大感激しました。ま小口英司さんさか地元でおいしいイクラがとれるとは、私の中で大発見でした。購入場所や調理法なども教えていただき、普段料理をしない私でも、家族サービスとして後日振る舞い、大いに株を上げた次第です。市の魅力を再認識し、多くの人に知ってもらいたいと強く感じたツアーでした。広報常陸大宮13平成27年12月号