ブックタイトル広報 常陸大宮 2015年12月号 No.135
- ページ
- 12/24
このページは 広報 常陸大宮 2015年12月号 No.135 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常陸大宮 2015年12月号 No.135 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常陸大宮 2015年12月号 No.135
? ? ? ? ? ? ?11/13大館市長が本市を訪問11/13県功労者表彰10月に友好都市協定を結んだ秋田県大館市の福原市長が、本市を訪れました。佐竹氏と関係の深い小場城跡を視察した後、部垂城の跡地である大宮小学校を訪れました。小学校では、児童たちが歓迎の言葉と花の贈呈を行いました。福原市長は、部垂城の城郭の図と現在の大宮小学校を見比べながら、子どもたちと言葉を交わしました。その後市役所へ向かい、1階ロビーに展示してある「常陸佐竹氏の歴史」を見学後、三次市長と面会し、両市のこれからの発展について語り合いました。県勢の発展に著しい功績があった方々を称える茨城県表彰式で、本市からは「盛金WAC協議会」が表彰されました。盛金WAC協議会は、平成16年10月に設立。廃校となった旧盛金小学校を拠点に、地域文化や歴史ある生活文化を掘り起こし、人が集い学び楽しめる場を創るなど、地域活性化や都市交流を深める活動が高く評価されました。※WAC…W(ワークキャンプ)、A(アドベンチャーエデュケーション)、C(シティアンドローカルエクスチェンジ)の頭文字です。▲大宮小学校の児童と記念撮影▲表彰を受けた盛金WAC協議会11/23美和小学校で防災訓練を実施美和地域の市民や各種団体、小学校や幼稚園の子どもたち約700人が参加して、美和小学校で防災訓練を実施しました。訓練では、震度6強の地震が発生したと想定し、災害対策本部設置訓練から始まり、避難や救急の訓練、災害救助対応訓練などを行いました。こうした実践的訓練や体験を行うことで、参加者は日頃の防災意識の重要性を実感することができたようです。▲災害対策本部を設置▲止血固定の方法を学びました▲非常炊き出し訓練▲初期消火訓練▲事故車両からの救助訓練広報常陸大宮12平成27年12月号