ブックタイトル広報きたいばらき 2016年1月号 No.716
- ページ
- 4/24
このページは 広報きたいばらき 2016年1月号 No.716 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報きたいばらき 2016年1月号 No.716 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報きたいばらき 2016年1月号 No.716
広報きたいばらき1月号4磯原中2年伊東昇輝さん磯原中央公園について関南小5年根本くるみさん北茨城市のアピールについて中二小6年長柄陽大さん南中郷駅の駐輪場について精華小6年佐藤新大さんトイレの改修について富士ケ丘小6年赤津和奏さん富士ケ丘地区のクリーン活動について問休日には、磯原中央公園で友人と楽しく遊んでいます。時間がわかるように時計の設置をお願いします。また、安全対策のためにも街灯を増やし、点灯する時間を揃えてほしいです。磯原中学校では陸上の練習で公園を使った時にゴミひろいをしていますが、ゴミが多くとても気になります。ゴミは持ち帰るのが基本だと思いますが、ゴミ箱の数を増やし、ゴミのポイ捨てがなくなるような取り組みを行っていきたいので、市の事業などとあわせて何か活動はできないでしょうか。アドバイスをお願いします。答時計については、利用状況を踏まえ設置を検討します。街灯については、点灯時間に大きな差が生じないよう、点灯装置の点検、調整を行います。また、防犯カメラの設置も検討します。現在ゴミ箱を2カ所に設置していますが、問北茨城市にはアピールできるところがたくさんあります。野口雨情記念館や六角堂、花園神社、たくさんのおいしいお店、きれいな海、民宿、おいしいお米や魚や野菜などたくさんの魅力があります。全国にもっとアピールしてたくさんの人に北茨城市の良さを知ってもらいたいです。答市では、県内はもとより各県の皆様に北茨城市の素晴らしさ・良さを知ってもらうために、県内外各地のイベントや市内のイベントなどに参加しています。また、インターネットを使ってのPRや市の観光と特産品の紹介などいろいろな取り組みを行っています。市の魅力を今以上にアピールをして一人でも多くの方に北茨城市へ足を運んらえるよう努力していきます。【市長、環境産業部長】問南中郷駅の駐輪場は、雨ざらしになっています。人目に付きにくい場所でもあり、利用するうえで不安です。ぜひ、屋根を付け、一台一台止められるように整備をしてほしいです。答南中郷駅前駐輪場は昨年度、利用者からの要望もあり、街灯と駐輪ポールを設置しました。今後駐輪場の形状も考慮して、屋根の設置に向けて前向きに検討します。【総務部長】問精華小学校は和式のトイレが多く、女子からは温かいトイレにしてほしいとの要望があります。低学年児童は和式のトイレになれていないこともあり、洋式のトイレを更に増やして、トイレをきれいに改修工事してもらいたいと思います。答市では、小中学校の224カ所のトイレのうち、その70%にあたる157カ所のトイレ改修を計画しています。現在96カ所のトイレが洋式化され、目標の約62%を完了しています。精華小学校は、既に8カ所のトイレ洋式化が完了し、さらに8カ所の改修を予定していますが、早急に対応していきます。【市長、教育次長】問富士ケ丘小学校の通学路にゴミが落ちているのをよく見かけます。私は、ゴミ拾いを進んで行い、富士ケ丘の自然を守っていきたいと考えています。市役所からもクリーン活動の推進を働きかけてくださいますようお願いします。答現在行っている環境美化の運動は、毎年5月から6月にかけて清掃活動を実施しています。今年度は208団体2382人の参加があり、多くの方々が環境美化に対する意識も上がっています。これからも環境美化運動により一層の力を入れていきます。【市長、環境産業部長】追加設置を検討します。ポイ捨てをなくすために学校の奉仕作業などの実施はいかがでしょうか。【市長、都市建設部長】副議長斎藤達也さん磯原中2年