ブックタイトル広報きたいばらき 2016年1月号 No.716
- ページ
- 2/24
このページは 広報きたいばらき 2016年1月号 No.716 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報きたいばらき 2016年1月号 No.716 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報きたいばらき 2016年1月号 No.716
迎春市民と共に歩む議会の実現に向けてより安全で安心な魅力あるまちづくりを目指して北茨城市議会議長北茨城市長鈴木和栄豊田稔新年明けましておめでとうございます。市民の皆様におかれましては、希望に満ちた新春を健やかにお迎えのことと、心からお慶び申し上げます。また、旧年中は、市議会の活動に深いご理解とご協力を賜り、心より感謝を申し上げます。さて、当市においては、震災からの復旧・復興に取り組み、災害復興住宅の完成、市民病院・家庭医療センターの開院等、また本年においては、関本小中一貫校、新図書館、新消防庁舎の完成を間近に控え、明るい未来への展望が見えてまいりました。一方、地方を取り巻く社会情勢は、依然として厳しい状況にあり、急速な人口減少や高齢化にともない将来を見据えた「まちづくり」が求められるところでございます。当市議会といたしましても、安心・安全で魅力ある「まちづくり」を推進するため、市民の皆様のご意見やご要望を十分にお聞きしながら、地方創生の様々な施策を市執行部と共に知恵を出し合い、市政に反映できるよう全力で取り組んでまいる所存でございます。今後とも、本市の市政発展と市民福祉の向上のため、引き続き市政の調査研究や政策への提言、国への要望活動などを、より積極的に取り組み、議会としての役割と責任をしっかりと果たしてまいりたいと考えておりますので、市民の皆様のなお一層のご指導、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。結びに、新春を迎え、市民の皆様にとりまして、本年が健やかで実り多く、大いなる飛躍の一年となりますことを心からご祈念申し上げまして念頭のご挨拶とさせていただきます。新年あけましておめでとうございます。市民の皆様には、夢と希望に満ちた平成二十八年の新春を健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。また、昨年中は、市政各般にわたり深いご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。私は昨年六月、五期目となる市政のかじ取りを担わせていただくことになりました。皆様から寄せられた信頼と期待に応えるため、「感謝と思いやり」の政治理念のもと、市民目線に立った行政運営を心掛け、夢と希望のもてる北茨城実現のため渾身の努力を払い市政運営に取り組んでまいります。さて、本年は念願であります国道6号勿来バイパスや北部幹線道路と現国道6号を結ぶ「北町・関本中線」、中郷町と高萩市を接続する「二市連絡幹線道路」など市内道路網の整備が、いよいよ本格化してまいります。これらは、本年2月に運用開始となる新消防庁舎などと併せて、安全安心のまちづくりの根幹になるものと考えております。さらに、市民病院や家庭医療センターを中心に地域の医療機関等と連携して医療・保健・介護を包括的に受けられる仕組みを構築し、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らしていける「健康都市づくり」を政策の柱として、少子高齢化による人口減少時代を力強く歩んでいくために地方創生に積極的に取り組んでまいります。一方、本年は新図書館の開館、地域の皆様や学校関係者と連携して進めてまいりました関本小中学校が開校いたします。この小中一貫校は、今後の当市における少人数学校のモデルケースになるものと考えており、未来ある子どもたちのため、より一層教育環境の充実を図ってまいります。結びに、これら都市基盤や生活基盤、教育環境の充実を新たな北茨城創生の礎として、より安全で安心な魅力あるまちづくりを市民の皆様との協働により推進してまいりたいと考えております。本年が皆様にとりまして素晴らしい年となりますよう、ご祈念申し上げ年頭のごあいさつといたします。広報きたいばらき1月号2