ブックタイトル広報もりや おしらせ版 2015年12月25日号

ページ
3/10

このページは 広報もりや おしらせ版 2015年12月25日号 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報もりや おしらせ版 2015年12月25日号

マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)4?? ???? ????????????????????11月から、市民の皆さんにマイナンバー(個人番号)をお知らせする「通知カード」を郵送しました。「通知カード」と共に郵送された「個人番号カード交付申請書」などで申請した方へ、市役所の窓口で「個人番号カード」の交付が始まります。■「個人番号カード交付通知書兼照会書(はがき)」が届きます個人番号カードは、平成28年1月(国対応遅延により遅れる可能性があります)から、申請した方に、市が本人確認をした上で交付します。交付の準備ができた方には「個人番号カード交付通知書兼照会書」を郵送します。■個人番号カードの交付は予約制ですカードの交付は、予約制とします。「個人番号カード交付通知書兼照会書」が届いたら、ご予約の上、市役所にお越しください。皆さんのご理解とご協力をお願いします。予約方法については、詳細が決まり次第、広報・市ホームページなどでお知らせします。市の魅力をぎゅっと詰め込みました♪守谷市のPR動画・パンフレットが完成しました!●問合先市役所秘書課内線322「住みよさランキング」で8年連続全国ベスト10に入っている守谷市。その魅力を、より多くの方に知ってもらうため、守谷市の「住みよさ」をテーマに、PR動画とパンフレットを作成しました。■動画「住まう、守谷。」「住みよいまち守谷市」に住むことから始まる新しいライフスタイルを、ママ目線・パパ目線・子ども目線で、コンパクトにまとめました。市への定住促進に向けて、さまざまな場所での放映を予定しています。■パンフレット「住まうまち、守谷へようこそ!」■マイナンバーコールセンター制度全般に関する国のコールセンターです。・日本語対応? 0570-20-0178・外国語対応? 0570-20-0291●問合先・個人番号カードに関すること市役所総合窓口課内線112~115・制度に関すること市役所企画課内線336、337「住めばわかる!心地よい暮らしが広がるコンパクトシティ・守谷」をテーマに、市内の魅力的なスポットの写真を多用し、一目で守谷市の魅力が伝わるよう作成しました。PR動画・パンフレットは、市ホームページからご覧いただけます。http://www.city.moriya.ibaraki.jp/citypromotion/pr.html3広報もりやおしらせ版2015.12.25