ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 12月後半号 No737

ページ
10/20

このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 12月後半号 No737 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報龍ケ崎りゅうほー 12月後半号 No737

平成27年12月後半号-10-●DVのご相談は:県福祉相談センター(婦人相談室)?029‐221‐4166用ください。▼問:竜ケ崎税務署?66?1303龍ケ崎市国際交流協会ジュニア会議1Day English講座中学校入学前に外国人の先生と英語を楽しく学び、ジュニア会議ものぞいてみませんか。昼食もいっしょに食べましょう!参加無料です。▼日時:1月17日(日)午前10時~午後2時▼場所:龍ケ崎コ・多目的室▼対象:市内の小学6年生▼定員:先着20人程度▼持ち物:筆記用具・上履き▼申し込み方法:12月25日(金)から電話で申し込み▼■申・問:国際交流協会事務局(企画課内)?内線363ドキュメンタリー牛山純一の世界当市にゆかりの深い世界的ドキュメンタリスト、故・牛山純一さんの作品を上映します。予約不要で入場無料。▼日時:12月27日(日)午後2時▼場所:中央図書館・鑑賞室▼上映作品:世界の民俗生きている人間旅行「男が女になる時女形中村扇雀」/ポピュラーサイエンス知られざる世界「美の魔術師ケンゾーファッションの舞台裏」50分▼定員:30人▼問:中央図書館?64?2202歴史民俗資料館れきみんシアター親子でれきみんシアター「まんが日本昔ばなし」をお楽しみください。予約不要・入場無料です。▼上映日・内容:1月9日(土)「さるかに合戦、浦島太郎、だんだらぼっち、絵姿女房」/16日(土)「一寸法師、舌切り雀、田植え地蔵、塩ふきうす」▼上映時間:午前11時~正午▼問:歴史民俗資料館?64?6227川原代ふれあい協議会恒例の伝統行事「鳥追い祭り・ならせ餅」▼日時・内容:1月10日(日)午前10時「鳥追い祭り」小屋作り/14日(木)午前9時「鳥追い祭り」餅つき・ならせ餅作り。午後5時頃火入れ予定。「鳥追い祭り(どんど焼き)」では持参した正月飾り・お札・ダルマなどの焚き上げ可▼場所:川原代コ▼問:川原代コ?66‐7263龍ケ崎市文化協会絵画部新春展入場無料。ぜひご覧ください。会員も募集中です。▼日時:1月20日(水)~24日(日)午前10時~午後6時(初日は午後1時から/最終日は午後4時まで)▼場所:サプラ・2階多目的ホール▼問:渡辺?62?3268第41回えがお展市内小中学校特別支援学級の児童・生徒の学習の成果を展示します。入場無料。▼日時:1月22日(金)~24日(日)午前9時30分~午後5時/最終日は午後2時30分まで▼場所:文化会館・小ホール▼問:久保台小学校・本多?66?7601(平日のみ)親子ふれあいディスプレイシェルフ作り教室ちょっとしたものがステキに飾れる、ディスプレイシェルフを作ります。親子で1つでも、それぞれ1つずつ作ってもOKです。木にオイルを塗る・上の板に英字をステンシル・組み立てるの3ステップで楽しく工作しませんか。▼日時:1月24日(日)午前10時~正午▼場所:歴史民俗資料館・2階体験学習室▼講師:木工作家・A?ZOOさん▼対象:小学生以上のお子さんと保護者▼定員:10組程度▼料金:材料費1つ500円・保険代1人50円▼持ち物:かなづち・定規・カッター・カッティングマット▼申し込み方法:往復はがき「往信裏面」に保護者とお子さんの氏名(学年)・作る個数・住所・電話番号を、「返信表面」に返信先を明記し、生涯学習課へ申し込み。1月5日(火)消印有効▼問:生涯学習課市民学習推進グループ?内線228豊作村「手打ちそば教室」新そば粉を使った常陸秋そばの十割そばです。ぜひ新そばを味わってください。▼日時:1月17日(日)午前10時~正午▼場所:農業公園「豊作村」会議室▼料金:1鉢(出来上がり4人前)2100円▼定員:10鉢分(申し込み数が5鉢に満たない場合は中止)▼持ち物:エプロン・三角巾または帽子・筆記用具など▼申し込み方法:12月25日(金)午前9時から電話受付▼■申・問:農業公園「豊作村」管理事務所?60‐1720(月曜休館)市民活動センター●NPO法人設立セミナーNPO法人になるとどんなメリットがあるのか?申請に必要な事業実績、法人化の手続きとスケジュール、成功させるために行うべきことなど。▼日時:1月17日(日)午後1時30分~3時30分▼講師:NPO法人日本ファンドレイジング協会准認定ファンドレイザー・渡辺浩美氏▼定員:先着10人▼料金:500円▼その他:講座終了後に個別相談会あり●子育てはつらつサロン▼日時・内容:1月20日(水)親子のスキンシップ/2月17日(水)個性を伸ばす子育て/3月16日(水)協調性を育む/午前10時15分~11時45分▼対象:幼児~小学生程度の保護者▼講師:平野百合子氏