ブックタイトル広報 常総 2015年12月号 No.119
- ページ
- 8/12
このページは 広報 常総 2015年12月号 No.119 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常総 2015年12月号 No.119 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常総 2015年12月号 No.119
市内から6人が受章市内から6人が受章11月3日付けで秋の叙勲と危険業務従事者叙勲の受章者が発令され、当市からは6人の方々が受章されました。秋の叙勲受章者は3人で、いずれも各分野で顕著な功績のあった方や公共的な業務に長く従事した方です。また、警察官や自衛官、消防吏員など危険を伴う業務に長く携わった方々に贈られる危険業務従事者叙勲の受章者も3人でした。栄えある受章者の皆さんは次の方々です。8新たな社会参加のスタートとして、今年度も「はたちのつどい」を開催します。このつどいは、新成人の皆さんに大人としての責任を自覚してもらう場にするとともに、新成人の皆さんの若い力を結集して、一刻も早く水害からの復興を決意する場にしたいと思います。ぜひ、ご参加ください。式典では「成人の主張」の披露を予定しています。この水害から学んだことや新たな未来への思いなど、それぞれの思いを語っていただきたいと思います。現在「成人の主張」の発表者を募集しています。400字程度で、グループでの参加も大歓迎です。この機会に、あなたの思いをみんなに伝えてみてはいかがですか。【日時】平成28年1月9日(土)受付…午前9時?・式典…午前10時?【会場】地域交流センター【対象者】平成7年4月2日?8年4月1日生まれの方【その他】市内に住所のある方には、12月上旬までに案内状を郵送します。市外へ転出された方で、はたちのつどいへの参加をご希望の方は、石生涯学習課へご連絡ください。◆問い合わせ=石生涯学習課(内線8410)【元水海道市議会議員】濱はま野の孝こう永えい氏(78歳・菅生町)【元3等海尉】遠えんど藤う修おさむ氏(61歳・若宮戸)【元警視庁警部補】鳥とり居い修おさむ氏(71歳・本石下)【茨城県医薬品配置協会長】林はやし孝たか雄お氏(72歳・本石下)【元水海道幼稚園長】長はせがわ谷川観かん真しん氏(73歳・水海道橋本町)瑞宝双光章(教育功労)瑞宝単光章(警察功労)瑞宝単光章(防衛功労)瑞宝双光章(消防功労)旭日双光章(薬事功労)旭日双光章(地方自治功労)【元常総地方広域市町村圏事務組合消防監】茂も呂ろ武たけし氏(66歳・菅生町)はたちのつどいを開催します昨年の「成人の主張」の様子〈秋の叙勲〉〈危険業務従事者叙勲〉