ブックタイトル広報ひたちおおた 2015年12月号 No.649

ページ
12/22

このページは 広報ひたちおおた 2015年12月号 No.649 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報ひたちおおた 2015年12月号 No.649

10月31日(土)~12月6日(日)に開催されたヒタチオオタ芸術会議。その前半の模様をアーティストが自ら紹介!里美地区なる水府地区林友深金砂郷地区渡部智穂ヒタチオオタ芸術会議2015の金砂郷企画として2つのワークショップを開催。10月24日・25日には、大工の菊池政也を講師に迎え、「大工の政也(マーサ)とつくるワクワク☆マイホーム」と題して、段ボールハウス作りワークショップを開催。11月2日・3日には、ゲストアーティストのゴブリン博士小中大地によるワークショップが開かれ、参加者と共に、色々な素材を使ってゴブリンつくりを行いました。ヒタチオオタ芸術会議2015で水府地区ではスイフコイノボリプロジェクト(SCOI)の拠点である「ロクロクリン」というアトリエでの展示や、「高台の菊池さん宅」では市民の方々がおよそ一年かけて作ってきた吊るし飾りの展示、「下平の菊池さん宅」ではゲストアーティストの津田翔平による展示を行いました。水府地区担当の林は津田翔平の手伝いや、水府の庭をスケッチをしながら活動しました。10月31日~11月8日まで大中神社で開催したヒタチオオタ芸術会議2015、地域の皆様のご協力のもと無事終了しました。「里美むかしむかし」を読んでみると水や木の豊かな里美ならではの話がたくさんあります。そこから地域の子供たちと里美に住んでいそうなお魚や木の子供たちを制作・展示しました。また神社の境内には小室かな料紙工房からご提供いただいた「かな料紙」を使って制作した「風鈴坊や」の展示もしました。短い期間でしたが500人を超える方々に足を運んでいただき、大変盛り上がりました。壁画制作や再生商品開発、パッケージデザイン、イベントへの参加など、市内各地でさまざまな活動をしています。市民の皆さんと関わりながら、芸術に特化した楽しく深みのある活動をしていきたいと思っています。アーティストへのお問い合わせは、市少子化・人口減少対策課までお願いします。tel 0294-72-3111(内線314・346)fax 0294-72-3002ホームページ:hitachiota-air.com FBページ:facebook.com/air.hitachiota広報ひたちおおた2015年12月号12常陸太田市役所72-3111