ブックタイトル広報とうかい 2015年12月10日号 No.850
- ページ
- 7/18
このページは 広報とうかい 2015年12月10日号 No.850 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報とうかい 2015年12月10日号 No.850 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報とうかい 2015年12月10日号 No.850
職員の給与と職員数を公表します村では、人事行政の公平性と透明性を高めるため、毎年、人事行政の運営状況を公表しています。ここでは主なものをご紹介します。詳細は、村公式ホームページをご覧ください。問い合わせ▼人事課人事・行革担当(?282-1711内線1322)給与の状況●人件費の状況(普通会計決算額)区分歳出額(A)人件費(B)人件費率(B/A)平成26年度21,201,039千円3,128,667千円14.8%平成25年度17,805,767千円3,152,384千円17.7%職員の給与等は、全て条例や規則で決まっているんだよ。●職員の平均給料月額等の状況(平成27年4月1日現在)区分一般行政職員教育職員技能労務職員平均給料月額(A)304,000円266,900円271,200円平均給与月額平均職員手当月額(B)77,302円31,380円19,410円合計(A+B)381,302円298,280円290,610円平均期末・勤勉手当年額1,404,011円1,202,800円1,237,552円平均年齢38.4歳35.3歳52.1歳※平均職員手当月額には、期末・勤勉手当は含まれません。●職員手当の状況(平成27年4月1日現在)区分支給割合期末手当勤勉手当6月期1.225月分0.75月分期末手当12月期1.375月分0.75月分勤勉手当合計2.6月分1.5月分区分支給割合自己都合勧奨・定年勤続20年20.445月分25.55625月分退職手当勤続25年29.145月分34.5825月分勤続30年36.105月分42.4125月分最高限度49.59月分49.59月分●職員の初任給の状況(平成27年4月1日現在)区分一般行政職員教育職員技能労務職員大学卒174,200円174,200円高校卒142,100円154,800円(短大卒)139,500円●特別職の報酬等の状況(平成27年4月1日現在)区分給料月額区分報酬月額村長850,000円議長430,000円副村長658,000円副議長388,000円教育長616,000円議員367,000円職員数の状況●部門別職員数の状況(単位:人/平成27年4月1日現在)職員数区分議会総務税務一般行政部門民衛農生特別行政部門教小●採用者数・退職者数の状況(単位:人/平成26年4月1日~平成27年3月31日)区分採用者数退職者数試験採用選考採用再任用計定年退職勧奨退職普通退職再任用満了その他計一般行政職員504918012021教育職員6006303006企業職員0000400004合計11041525042031※技能労務職員は、職種によりそれぞれ「一般行政職員」、「教育職員」に含まれます。生水商工土木小計育計公営企業等部門病水下水の院道道他そ※小計合計平成27年度48721863715524279787819102343400平成26年度485207836163272698383111112346398増減±0+2+1+8+1-1+2ー3+10-5-5±0ー2-1±0-3+2※「その他」は、国民健康保険事業、老人保健事業、土地区画整理事業、介護保険事業に係る職員数です。●7広報とうかい2015年12月10日号