ブックタイトル広報とうかい 2015年12月10日号 No.850

ページ
13/18

このページは 広報とうかい 2015年12月10日号 No.850 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報とうかい 2015年12月10日号 No.850

東海村自然調査員presents自然調査最前線!!「新たな出会い」動物部門舟橋正隆東海村の水域は、北部を流れる久慈川、東部の太平洋、南部の新川、村内に点在する池沼や小川などがあり、豊かな自然をつくり出しています。今回の調査では、これまでほとんど触れられていない海岸から浅場の海域も対象に入りました。これにより、淡水と海水を行き来する水生動物の生態等を幅広く調査することが可能となりました。今年の6月から9月にかけて、久慈川から遠く離れた水田脇の小川の調査に入り、ミズカマキリやエビ類など、多くの水生動物を確認することができました。その中に、まったく予想していなかったヌマガレイ(カレイ科)の幼魚を何度も観察し、新たな出会いとなヌマガレイの幼魚りました。浅海と河口域を行き来する本種を目にすることはよくありますが、水田脇での出会いは豊かな自然の証であり、あらためてその生態や生息環境等を探る、よい機会となりました。現在、村の自然調査団が村内全域で調査を行っており、自然に関する皆さんからの情報を求めています。村内での動・植物、化石・岩石の発見や疑問・質問等、お気軽に事務局へお寄せください。■問い合わせ生涯学習課文化・スポーツ振興担当(?282-1711内線1423)「マルチ商法」マルチ商法というと誰もが危機感を抱く取引形態ですが、健康食品や化粧品など、簡単に利知っとく情報信村民相談室発ちゆ益が得られるとの触れ込みで、現在も活動はなくなっていません。ほとんどが口コミで、身近な人からの勧誘が拡大の要因となっています。友人から「無料の食事会」や「ディナーショー」に誘われ、「あの人の誘いなら」と参加したところ、食事の後に健康器具の説明が行われ、実は会員を集めるイベントだったということがあります。▼断ってもしつこく勧誘される▼成功話を聞かされ、契約するまで帰宅できない状況に置かれる▼友人との関係を壊したくない▼断ったら申し訳ない――など、人の弱みに付け込んで会員を増やしていく手口で、特に高齢者の場合、健康不安や孤独は誰もが抱える問題であり、優しく接してくれる勧誘者を信頼して、多額の商品購入契約をしてしまうことも珍しくありません。マルチ商法の会員になると、自分で商品を仕入れて販売するため、仕入れ費用がなければ借金を勧められます。買い手がいないと在庫を抱えることになり、新たな会員を探さなければなりません。自分が入会させた会員が利益を出さないとリベートが発生しない仕組みで、だんだんに借金が膨らみます。入会させた会員からは苦情が持ち込まれ、人間関係まで破綻に追い込まれてしまいます。簡単なもうけ話をうのみにしてはいけません。加入しても20日以内ならばクーリングオフできますので、消費生活センターへご相談ください。■問い合わせ消費生活センター(村民相談室内?287-0858)ー課国保年金担当(?282局1水戸北年金事務所(?7231局1213内8線11)、1福3祉3保)険■問い合わせださい。お問い合わせく村福祉保険課へ、務所または東海で、水戸北年金事要となりますの用の納付書が必す。追納の際は専下表のとおりで場合の保険料は、今年度追納するすることとなり、た期間の分追納平成27年度に追納できる追加保険料の額免除された年度追納保険料額全額免除4分の3免除半額免除4分の1免除平成17年度14,880円―7,440円―平成18年度14,930円11,190円7,460円3,730円平成19年度14,960円11,210円7,480円3,730円平成20年度15,090円11,320円7,540円3,770円平成21年度15,160円11,360円7,580円3,780円平成22年度15,430円11,570円7,720円3,850円平成23年度15,220円11,410円7,610円3,800円平成24年度15,070円11,300円7,530円3,760円平成25年度15,040円11,280円7,520円3,760円平成26年度15,250円11,440円7,620円3,810円て先に免除されなお、追納する場合の期間の順序は、原則としされますので、早めの追納をお勧めします。の保険料額に、経過期間に応じた加算額が上乗せ以降に保険料を追納する場合は、免除された当時免除された期間の翌年度から起算して3年度目納)して、満額に近付けることができます。期間について、10年以内であれば保険料を納付(追映されない“カラ期間”となります。これらの免除若年者納付猶予で免除された期間は、年金額に反じた割合で計算されます。また、学生納付特例やある場合、その期間の年金額は、免除の種別に応国民年金で保険料の免除の承認を受けた期間がだ国よ民年り金保免険除料さのれ追た納国は民…年金●13広報とうかい2015年12月10日号