ブックタイトル広報とうかい 2015年12月10日号 No.850

ページ
10/18

このページは 広報とうかい 2015年12月10日号 No.850 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報とうかい 2015年12月10日号 No.850

東海村発足60周年記念スペシャル!イモゾーファミリーと振り返る東海村60年のあゆみ12月○中丸コミュニティセンターオープン7月▼東海村福祉循環バス運行開始ん(元村長)に名誉村民の称号平成9年(1997年)5月▼故川﨑義彦さん(元村長)、故根本時之介さ▼地域防災系無線施設整備▼東海村とひたちなか市の海上境界線決定火災・爆発事故発生▽動燃東海事業所のアスファルト固化施設で▼東海村役場新庁舎完成3月▼東海村勢要覧「ゆうゆう東海」発行12月▼行政機構改革で部制を導入平成8年(1996年)10月▽原子力40周年記念式典開催○東海中学校体育館が完成▼最終処分場供用開始護支援センターがオープン4月▼デイサービスセンター東海と東海村在宅介3月▼東海村行政改革大綱策定11月○第2回木内克大賞野外彫刻展開催10月○第1回東海Ⅰ~MOのまつり開催平成7年(1995年)6月▼東海村公園墓地「須和間霊園」分譲開始「エーゲ海に捧ぐ」設置○記念事業として木内克制作のブロンズ像▼村の鳥に「▼東海村発足メジ40ロ周」年制記定念式典開催2月▼「東海村発足40周年記念誌」発行【主な出来事(平成7~11年)】▼第1回東海Ⅰ~MOのまつり(平成7年)▼東海中学校体育館が完成(平成8年)▼最終処分場供用開始(平成8年)▼役場新庁舎完成(平成9年)▼原子力40周年記念式典(平成8年)村発足40周年記念式典(平成7年)応募いただいた愛称を審査した結果、5道路9路線の愛称決定皆さんからことになります。象徴する3つのものが出そろったカシユリ)、鳥(メジロ)と、村をた。これで、村の木(黒松)、花(スわしい鳥ということで決定しましたことから、村を象徴するにふさ昔から地域の人々に親しまれてき面は緑黄色。村内に広く生息し、目の周囲に白い輪があり、体の上4村鳥「メジロ」の制定メジロは、い、…村旗を制定しました。回新たにました。村旗40周と年しのて節の目規を格迎化えを、行今紋章が制定され、3村旗の制定昭和…使38年用にさ東れ海て村きのを植樹。場にシンボルツリーとしてケヤキ2シンボルツリーの植樹駅東口広最高傑作の一つに数えられています。の作品で、…生涯の作品の中でも、海村にゆかりの深い彫刻家、木内克ンズ像「エーゲ海に捧ぐ」を設置。東1ブロンズ像の設置駅東口広場にブロ【事業の年3月概要10日】発行)■にふ記る念さ式と典東(海第5誕9生8し号て/40年平成7厳かこ「あん広のな報こ記とろ事う(のか一…い部」抜粋)広報とうかい2015年12月10日号10●