ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 12月前半号 No.736

ページ
7/24

このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 12月前半号 No.736 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報龍ケ崎りゅうほー 12月前半号 No.736

歩車分離式信号機での斜め横断はできません!歩車分離式信号機での斜め横断はできません!■問い合わせ:交通防犯課交通政策グループ?内線494市内には下図のとおり歩車分離式信号機が4カ所設置されています。この交差点を利用する際には、次のことにご注意ください。●斜め横断はしないでくださいスクランブル交差点ではないので斜め横断はできません。斜め横断しようとすると、渡りきれずに信号が変わってしまい、交差点に取り残されてしまう可能性があり非常に危険です。横断歩道が引かれている箇所を渡るようにしてください。●無理に2つの横断歩道を渡るのは危険ですほかの交差点に設置されている歩行者用信号機と同様に、青信号1回の点灯ごとに歩行者が1つの横断歩道を渡りきれるように時間設定していますので、青信号1回の点灯の間に無理に2つの横断歩道を渡らないようにしてください。特に高齢の方やお子さんは横断に時間を要しますので気をつけてください。1久保台小学校2歩車分離式信号歩車分離式信号34済生会病院八原小学校歩車分離式信号機とは通行できる時間帯が歩行者と車両とで分離されている信号機のことです。この信号機は歩行者用信号機が「青信号」の場合には、車両用信号機が全て「赤信号」となり、横断中の歩行者と右左折する車両が交錯することがないため、歩行者の安全性に優れたものとなっています。※図の2・3の交差点については、県道沿いの車両用信号機が「青信号」の場合、県道沿いの歩行者用信号機も「青信号」となりますのでご注意ください-7-平成27年12月前半号