ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 12月前半号 No.736

ページ
3/24

このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 12月前半号 No.736 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報龍ケ崎りゅうほー 12月前半号 No.736

平成28年1月から市役所の手続きでマイナンバーの提示が必要になります●マイナンバーの記載と提示が必要な主な手続き一覧担当課名担当グループ名内線手続き名市民税グループ資産税グループ223230?各種地方税の減免・相続人代表者指定・納税管理人に関する手続き税務課市民税グループ223?個人住民税に関する手続き資産税グループ230?固定資産税・都市計画税に関する手続き納税課特別対策グループ213?猶予措置に関する手続き249 ?国民健康保険に関する手続き保険グループ保険年金課257 ?後期高齢者医療に関する手続き医療年金グループ253?養育医療に関する手続き健康増進課社会福祉課母子保健グループ633634障がい者支援グループ269?妊娠の届出?低体重児の届出?身体障害者手帳に関する手続き?自立支援給付・医療に関する手続き?障害児通所給付に関する手続き?補装具費支給の申請?地域生活支援事業に関する手続き?特別児童扶養手当に関する手続き?精神障害者保健福祉手帳に関する手続き生活支援グループ264?生活保護の申請社会福祉推進グループ241?戦没者遺族に対する特別給付に関する手続き?中国残留邦人等に対する支援給付に関する手続き?被災者生活再建支援金に関する手続き高齢福祉課介護保険グループ282 ?介護保険に関する手続き高齢福祉グループ276 ?養護老人ホームに関する手続き保育グループ270?保育所(園)・幼稚園・認定こども園に関する手続き?児童手当に関する手続き?児童扶養手当に関する手続きこども課?母子・寡婦福祉資金の貸付に関する手続き子育て支援グループ273?ひとり親家庭等日常生活支援に関する手続き?自立支援教育訓練給付金に関する手続き?高等職業訓練促進給付金に関する手続き都市計画課建築開発指導グループ464?市営住宅に関する手続き国ではマイナンバーに関する最新情報を提供しています●マイナンバーポータルサイトhttp://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/●個人番号カード総合サイトhttps://www.kojinbango-card.go.jp/●マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)? 0120-95-0178※一部IP電話などで上記ダイヤルに繋がらない場合(有料)?マイナンバー制度に関すること:? 050-3816-9405?「通知カード」「個人番号カード」に関すること:? 050-3818-1250●外国語対応(英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語)のフリーダイヤル(無料)?マイナンバー制度に関すること:? 0120-0178-26?「通知カード」「個人番号カード」に関すること:? 0120-0178-27受付時間:平日午前9時30分~午後10時/土日祝午前9時30分~午後5時30分(年末年始12月29日~1月3日を除く)※外国語対応のフリーダイヤルの平日の受付時間は、英語以外の言語は午後8時までとなります-3-平成27年12月前半号