ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 12月前半号 No.736
- ページ
- 22/24
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 12月前半号 No.736 の電子ブックに掲載されている22ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 12月前半号 No.736 の電子ブックに掲載されている22ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報龍ケ崎りゅうほー 12月前半号 No.736
龍ケ崎教育の日推進事業・教育講演会開催!11月5日、文化会館大ホールで「龍ケ崎教育の日推進事業・教育講演会」を開催し、各種メディアで活躍されている「夜回り先生」こと水谷修氏の講演会が行われました。水谷氏からは、今までの教員生活での実体験や夜回りを通して知ることができた子どもたちの実情、これから子どもたちを取り巻く社会を明るいものとしていかなければならないことなどについて、熱い思いを語っていただきました。講演には、平日にもかかわらず約800人が来場しました。また、「親子でつくる給食献立」の入賞作品の表彰式や城ノ内中学校吹奏楽部の演奏なども行いました。全国民生委員児童委員連合会から会長表彰10月29日に龍ケ崎市愛宕地区民生委員児童委員協議会が、全国民生委員児童委員連合会から、社会福祉に関する活動が特に優秀である「優良民生委員児童委員協議会」として会長表彰を受けました。これは地域における、高齢者への声かけや児童の登下校の見守りなどの活動が評価され表彰されたものです。茨城県青少年育成協会長から感謝状青少年育成龍ケ崎市民会議(北原会長・写真右から2番目)が、県女性青少年課および(公社)茨城県青少年育成協会の推進する「親が変われば、子どもも変わる」運動での功績が認められ、同協会長から感謝状が贈呈されました。これは、同会議が実施した「わがまちクリーン大作戦」への親子参加の取り組みや年2回の市内小学校での「あいさつ声かけ運動」キャンペーンの実施、市内ショッピングセンターでの啓発用品配付およびPRなどの活動が評価されたことによるものです。龍ケ崎空手スポーツ少年団(流空会)が活躍!9月23日、牛久運動公園(牛久市)で「第53回茨城県空手道選手権大会(全日本出場選手選考会)」が開催され、流空会の選手たちが各部門で活躍しました。小学4年生の部で亭嶋優来さんが優勝、高野琉斗君が3位、小学6年生の部で熊谷成将君が優勝しました。また、中学1年生の部で寺島萌恵さんが3位、中村心暖さんが3位、中学2年生の部で亭嶋飛龍君が優勝しました。一般男子の部では野口雅浩さんが優勝、女子の部では海老原佳菜さんが準優勝し、それぞれ茨城県代表として12月12日・13日に日本武道館で開催される「内閣総理大臣杯第43回全日本空手道選手権大会」への出場が決定しました。また、野口さんは和歌山国体で重量級の県代表として出場し、健闘しました。平成27年12月前半号-22-