ブックタイトル広報いばらき 2015年12月1日号 No.909

ページ
10/16

このページは 広報いばらき 2015年12月1日号 No.909 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報いばらき 2015年12月1日号 No.909

平成27年12月1日広報いばらき????????????????《短歌》《俳句》【作品の送付先】ハガキ等に3首、3句以内を書いて、住所氏名明記の上、月末までにお送りください。郵便:〒311-3192茨城町小堤1080茨城町まちづくり推進課宛FAX:029(292)6748【問合せ先】まちづくり推進課?029(240)7126障害者手帳等の交付を受けていない満65歳以上の方で、身体の障害または認知症の状態が一定の基準に該当する場合は「障害者控除対象者認定書」を発行します。所得の申告にあたり、この認定書を提示することで「障害者控除」を受けることができます。対象は次の要件に該当する方です。《要件》・茨城町の住民票に記載されている満65歳以上の方、または茨城町の介護保険第1号被保険者であること。・介護保険制度の要介護認定、または要支援認定(以下「要介護認定等」)を受けている方、または要介護認定等を受けている方と同程度の障害状態にある方。※要介護認定等を受けている方と同程度の障害状態を理由に申請する方については、面接調査を受けていただく必要があります。※要介護認定等の調査資料をもとに判断します。要介護度のみで一律に判断するものではありません。〇障害者手帳や療育手帳、精神障害者保健福祉手帳等の交付を受けている方は申請の必要はありません。《申請について》1申請者控除対象者(本人)または親族2受付期間平成27年12月1日?平成28年1月29日(面接調査が必要な方は、平成27年12月15日まで)3窓口社会福祉課(1階3番窓口)4持参するもの控除対象者の印鑑(親族の方による申請は、親族者印が必要)介護保険被保険者証5手数料無料6交付後日郵送します。(平成28年1月以降送付予定)※即日交付はできません。【問合せ先】社会福祉課?029(291)8407障害者控除対象者認定書の発行について平成27年分申告用?所得税や住民税の障害者控除?《短歌》(評)田口さん―高浜虚子に「新米の其一粒の光かな」という作がある。田口さんの句を読んで、それを思いだした。新米は、特に朝食を楽しませてくれる。中島さん―この句も食事どきの一情景。「文化の日」は十一月三日。国民の祝日のこの日は、いつもとは違った食べ物が食卓を飾っていたのだろう。子どもの箸遣いにも美しさが感じられた。秋山さん―「竹の春」は秋の季語。どこか寂しい情景をよく捉えている。上田さん―細かなところに留意しての作句。表現は大胆。高田さん―柿の特徴を言い得ている。丑尾田さん―想像ではこのような句はできまい。(評)岡山さん―〈水鳥の生息地として重要な湿地に関する国際的な条約〉がイランのラムサールで最初に採択されたので「ラムサール条約」と呼ばれており、日本では釧路湿原や琵琶湖等が指定されている。今般涸沼が登録され、県外からも観光客が訪れている。萩谷さん―姉妹のきょうだい愛が、読んだだけで伝わってくる。難しく考えずに、生活の中から生まれた自分の言葉で表現され、優しい気持ちが受け取れるうた。河野さん―カレンダーの残り枚数、店先の花、年末の気配が伝わってくる。○新米の程良く炊けて朝餉かな田口すい子(南川又)煙文化の日児の美しき箸遣ひ中島三千代(桜の郷)煙人住まぬ大樹の屋敷竹の春秋山禮子(越安)鍬の柄に止まりて不動あきあかね上田昭(長岡)紅葉の一日遅れや県境岡山一二(上石崎)夕陽浴び柿色付いて天に在り高田宗雄(大戸)雪の上に又雪捨てる山の駅丑尾田和一(小幡)ささやかな二人の夕餉サンマ焼く浦井正子(宮ヶ崎第四)銀杏の葉色付き始め庭明かし萩谷彰一郎(長岡)鴉群れ塒をめざす秋の暮佐久間勲(前田)○ラムサール条約登録にはずみつく涸沼公園の県外ナンバー岡山一二(上石崎)煙新米を届ける先は妹が姉に「今年も良く味わってね」萩谷彰一郎(長岡)煙カレンダーも残りは二枚鉢植えのポインセチアが花やぐ店先河野久子(昭和)台風禍人の力に限りありそれでもやはり助け合わねば中島三千代(桜の郷)歩いても駆けっこしても従いてくるお空の月はぼくの友達田口すい子(南川又)枯葉舞う千波湖畔の遊歩道風と遊びて落葉の回る浦井正子(宮ヶ崎第四)蒼い空グランドゴルフ中野屋で見事にやったホールインワン清水操(馬渡)「〇〇君エンジンそろそろかかるでしょう」運動会に先生が息子に秋山禮子(越安)老いました座するがままに新聞を声出して読む一人居のとき田口正子(南川又)夏草のベッドに寝たり頬に風秋の気配と去りゆく夏と大場邦男(長岡)《俳句》????た????