ブックタイトル広報 結城 2015年12月号 No.651

ページ
2/16

このページは 広報 結城 2015年12月号 No.651 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 結城 2015年12月号 No.651

2郵便局マイナンバーキャラクターマイナちゃんマイナンバー通知カードはお手元に届きましたか?平成27年11月下旬より結城市民の皆さんにマイナンバー通知カードをお届けしています。マイナンバー通知カードは、世帯単位で住民票の住所地に転送不要の簡易書留(郵便ポストへの投函ではなく、郵便局員による手渡し)でお送りします。マイナンバーは、平成28年1月以降、申請書類に記載していただくなど、社会保障や税の手続きで必要になります。大切な書類ですので、なくさないようにしましょう。配達時に不在の場合は、自宅の郵便受けにピンク色の『簡易書留ご不在連絡票(マイナンバー専用)』が投函されます。●不在連絡票には配達に来た旨と再配達の案内などが載っています。●電話で再配達の依頼をするか、不在連絡票に必要事項を記載しポストに投函する、または配達した郵便局に直接受け取りに行くなど、自分の都合に合った受け取り方を指定してください。詳しくは郵便局にご確認ください。直接、郵便局に受け取りに行く場合は、本人確認書類(免許証やパスポートなど)や印鑑、不在連絡票を持参し手続きをします。●保管期間は、お届けの翌日から原則7日間です。市市では、内容(転居・転出など)を確認後、ご本人に連絡をして窓口へお越しいただきます。戻ってきた通知カードは3カ月間保管します。戻ってきた通知カードを窓口で受け取る場合、以下の書類を持参ください。●本人または同一世帯の方本人確認書類(運転免許証など顔写真のあるものはいずれか1点、それ以外は健康保険証、年金手帳などあわせて2点)●代理人の場合本人の本人確認書類、代理人の代理権を証明する書類、代理人の本人確認書類通知カードがとどかない!そんなときは…●代理人がお越しになる場合ご本人が病気、身体の障害、そのほかやむを得ない理由により、交付場所にお越しになることが難しい場合に限り、代理人にカードの受け取りを委任できます。上記の必要書類のほか、1代理人の本人確認書類、2代理権の確認書類(法定代理人の場合は戸籍謄本など、そのほかの場合は委任状など)、3ご本人が交付場所にお越しになることが困難であることを証する書類(診断書、本人の障害者手帳、本人が代理人の施設などに入所している事実を証する書類など)が必要になります。通知カードがお手元に届いたのち、住所異動をする場合は、手続きの際に通知カードが必要になりますので必ずご持参ください。配達できなかった通知カードは、市に戻されてきます。配達時に不在で通知カードを受け取れなかった場合通知カードに記載されている住所・氏名などに誤りや変更がある場合は、市役所市民課までご連絡ください34-0409住所異動(転入・転居・転出など)をする方へ