ブックタイトル広報 結城 2015年12月号 No.651

ページ
11/16

このページは 広報 結城 2015年12月号 No.651 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 結城 2015年12月号 No.651

11権人のとひ権人のしたわ男女共同参画社会【問合先】市民活動支援センター男女共同参画係54・7008(直通)〈休館日〉月曜日(月曜日が祝日のときは、火曜日)活躍する女性たち!「変わったね」むかしの友達に言われるたび、うれしくなるわたし「いままでのわたし」は、いつも楽な方へ流されわがままで友達の数も少なかった「これじゃいけない」そう思ったのは、六年生のときわたしは、少しずつ変身していくことを決心した中学に進学することによってわたしの心も考えも困難をひとつひとつ乗り越えていこうと誓ったたくさんの人に出会いたくさんの考えや生き方を知りたくさんの悩みをかかえて一年が過ぎ「いまのわたし」がいる「いまのわたし」は、まだ完全じゃない時々、「いままでのわたし」が顔を出すそんなとき、「いまのわたし」が顔をひっこめる少し後悔しながら・・・これからはもっとたくさんの人と出会いもっとたくさんの考えや生き方を知りもっとたくさんの悩みをかかえながら困難を乗り越え、生きる喜びを感じたいそして、わたしのまわりにいる人に感謝しながら「いまからのわたし」を育てていきたい現在放送中のテレビドラマ「あさが来た」に登場する『白岡あさ』は、明治を代表する女性実業家であった広岡浅子が実在のモデルとなっています。広岡浅子は、炭鉱事業への参画や銀行設立など、女性実業家として数々の功績を残し、豪気で英明な天性から「一代の女傑」と称されていました。現代社会における女性の地位は、先代の女性たちがその個性と能力を発揮して築き上げてきました。「あさが来た」の番組最後に、イキイキと活躍する現代の女性たちの写真が日替わりで紹介されていますが、その活躍の場は、仕事や家事、子育て、趣味の活動など、多種多様であることが見て感じ取れます。自身の個性と能力を活かしイキイキと活躍できる場を見つけてみましょう。わたし私たちの道徳(中二生徒作文)より有料広告欄女性の視点で歴史を振り返る『昭和』が問いかけるもの?祖母の時代から私たちへ?●日時12月5日(土)午後1時30分から●会場市役所駅前分庁舎(しるくろーど3階)多目的ホール●講師山村淑子さん(近現代女性史研究者)●内容激動の時代「昭和」が、現代社会に問いかけてくるものとは何か?女性に視点をあて、昭和の生活を振り返ります。●定員50人(市内に在住、在勤、在学の方)男女共同参画推進セミナー第4回