ブックタイトル広報とね 2015年12月号 No.621
- ページ
- 20/30
このページは 広報とね 2015年12月号 No.621 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報とね 2015年12月号 No.621 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報とね 2015年12月号 No.621
平成27年12月(№621)20町の話題町制施行60周年記念事業として、テレビ東京の番組「開運なんでも鑑定団」の収録が10月25日(日)利根町公民館1階多目的ホールで行われました。収録前には、スタッフと会場のお客さまとの打ち合わせが行なわれ、最後に皆さまも出演者ですのでよろしくお願いしますと話があり、いざ収録へ。町内外から多数の鑑定品が集まり、内6名の方が選ばれ、利根町役場からは、遠山町長が利根町歴史民俗資料館所蔵の額(勝海舟自筆を掘った額)を鑑定品として出品「60周年記念」から60万円を掲げましたが、SGC(生涯現役クラブ:つくば市・土浦市などに在住)の皆さんは、健康維持のため県南を中心に神社仏閣などの史跡巡りを行っており、ネットで利根町の鎌倉街道を知り10月9日いばらき教育月間の11月に利根町青少年相談連絡協議会では、11月3日(火)開催の利根町地場産業フェスティバル、および文化祭会場、町内スーパー2カ所の駐車場で、地域の人々の深い理解と関心を促すため、町内広域で青少年非行防止キャラバン広報活動を実施しました。また「あいさつ・声かけ運動」も同時に実施、あいさつ・声かけ運動は、家庭、学校、地域で、大人と鑑定結果は、なんと40万円アップの100万円の評価が出されました。司会の石いし田だ靖やすしさん(お笑いタレント)の面白いトークにより舞台と客席が一体となり大変盛り上がった中での番組収録でした。放送は、11月24日(火)に放送されました。開運なんでも鑑定団出張!なんでも鑑定団in利根中世の面影残す「利根町の鎌倉街道」に感動!青少年非行防止キャラバン広報活動を実施△会場は大盛り上がり収録の様子△子ども・大人同士・子ども同士のコミュニケーションを広げる運動です。まず大人から「おはよう」のあいさつ・声かけを始めてみませんか!(金)、SGCメンバー12名が利根町を訪れました。当日は、利根町布川にお住まいの鎌倉街道清掃ボランティアの会の根本さんが案内し、鎌倉街道、王おう子じ神社、柳田國男記念公苑、布川神社、来見寺などを散策しました。利根町には、中世の鎌倉街道がそのまま現存していることや由緒ある神社仏閣が数多く残されていることに驚き、また来たいとの感想が聞かれました。△鎌倉街道を散策するSGCの皆さん。また来てくださいね△キャラバン活動をする青少年相談委員の皆さん