ブックタイトル広報とね 2015年12月号 No.621

ページ
15/30

このページは 広報とね 2015年12月号 No.621 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報とね 2015年12月号 No.621

平成27年度利根中学校紹介今年の利根中も、全校生徒が仲間と協力し合う心、助け合う心が学校を支えています。それに加え、利根中学校生徒には納得のいくまで努力し続けるパワーがあります。それでは、二学期の利根中学校の取り組みの一部を紹介します。りん<凜めい明さい祭の成功!>(凜明祭の様子)今年の凜明祭は体育館の工事のため、龍ケ崎市文化会館で開催しました。合唱のリハーサルを行うことができないまま当日を迎えましたが、生徒一人一人が練習の成果を十分に発揮し、仲間と力を合わせてすばらしい歌声を会場全体に響かせました。有志発表でもバイオリン伴奏によるバンドや演劇、ダンス、生徒作成のおもしろ動画など多岐にわたり、大いに盛り上がりました。多くの3年生が、今までで最高の凜明祭になったと振り返ることができました。<いじめ撲滅にむけて>利根中学校がいじめゼロの学校となるように生徒会として何ができるかを考え、2学期のはじめに、いじめ撲滅のための標語作りを行いました。クラス代表案を各クラス代表者が毛筆で清書し、ピロティに掲示しました。丁寧に書かれた言葉ひとつひとつから気持ちが伝わってきます。昨年のようにNHK制作の番組「いじめをノックアウト」の行動宣言に参加するなど、これからも生徒全員で真剣にいじめと向き合うことができる取り組みを考え、実行したいと考えています。(いじめ撲滅標語の掲示の様子)<常総市災害募金の活動>鬼怒川決壊による常総市の災害を受け、ボランティア委員の呼びかけにより、9月14日(月)~9月18日(金)の期間で募金活動を行いました。クラスごとに毎朝、ボランティア委員が呼びかけ、それにたくさんの生徒が賛同し、募金していました。結果として、36,697円が集まり、茨城新聞社を通して被災された方々に届けていただきました。被災地の一日も早い復旧をお祈りいたします。15平成27年12月(№621)