ブックタイトル広報 常陸大宮 2015年11月号 No.134

ページ
9/20

このページは 広報 常陸大宮 2015年11月号 No.134 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 常陸大宮 2015年11月号 No.134

~開館20周年記念図書情報館まつり(10/31、11/1)~「はみんぐばあど」のおはなし会結成20周年を記念して行われた「はみんぐばあど」のおはなし会。ペープサートの「ねずみのすもう」などが披露され、子どもたちからは、ねずみが動くたびに歓声が上あがっていました。またこの日はハロウィンにちなみ、仮装したメンバーたちが会を盛り上げていました。ものづくり教室「とばしてあそぼう!」様々な形の飛行機を作って、飛ばして楽しむこの教室には、23人が参加しました。始めに、羽根が風を受けて飛ぶ仕組みを学んだ後、形も飛び方も違う3種類の飛行機を作りました。その後、完成した飛行機を手にした子どもたちは、競い合って飛ばしていました。ミステリー作家講演会文化センター小ホールで、ミステリー作家の藤崎翔氏を招いて「お笑い芸人から作家への転身」と題した講演会を行いました。藤崎氏は茨城県出身で、「横溝正史ミステリ大賞」を受賞し作家デビュー。講演会には、176人が来場し、熱心に耳を傾けていました。小学生図書館員体験図書館の様々な仕事や仕組みを知ってもらおうと、図書館員体験を実施し、6人が参加しました。この日は、本の貸し出しや棚の整理、特別なフィルムを使った本のコーティングなどを体験。実際にカウンターで利用者に本を手渡す時には、少し緊張した様子でした。※この他にも「雑誌・図書リサイクル市」や「映画会」を開催しました。9月ブックスタート開始H166月29日入館者100万人達成情報館」に名称変更10月16日常陸大宮市誕生により「常陸大宮市立図書書グループ表彰受賞H1711月26日おはなし会「はみんぐばあど」全国優良読変更(5点から7点へ)H184月カラーコピーサービスの開始・貸出点数の5月30日常陸大宮市読み聞かせ連絡会設立H198月24日第1回夜のおはなし会開催10月ホームページ開設H212月1日インターネット予約の開始4月茨城県図書情報ネットワークへの参加H224月1日文化センター指定管理者制度導入H233月11日東日本大震災により休館(一部開館)H247月24日図書情報館修復工事完了に伴い、通常開館H262月6日入館者200万人達成(記念講演会ほか)~11月1日H2710月31日「開館20周年記念図書情報館まつり」開催(図書情報館職員一同)市民の皆さんの更なるご利用をお待ちしています。向上を図っていきます。指します。また時代の変化に対応しながら、サービスのく、気軽に多くの人が利用できる「地域」の図書館を目図書情報館は、開館20周年を契機として、親しみやす広報常陸大宮9平成2727年1111月号