ブックタイトル広報 常陸大宮 2015年11月号 No.134

ページ
13/20

このページは 広報 常陸大宮 2015年11月号 No.134 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 常陸大宮 2015年11月号 No.134

? ? ? ? ? ? ?10/17貴重な文化財を公開18▲熱心に文化財に見入る来場者10/25子ども会リーダー研修会市内5カ所(甲神社、阿弥陀院、善徳寺、歴史民俗資料館、文書館)で、指定文化財集中曝涼が行われました。この催しは、常陸太田市で行われた文化財曝涼に合わせて実施。普段は見ることができない文化財の虫干しを兼ねて一般公開し、市民の方々に理解を深めてもらおうというものです。今年は善徳寺が初めて参加し、市指定文化財の本堂や本尊の阿弥陀如来立像、珍しい有髪の親鸞聖人座像などが公開されました。各会場では、茨城大学の学生や市民のボランティアによる展示解説や史跡案内も行われ、来場者から好評でした。両日とも晴天に恵まれ、600人余りの来場者でにぎわいました。来年度の子ども会を担うリーダーを育成するため、やすらぎの里公園で市子ども会幹部研修会が実施されました。各単位の子ども会から55人が参加し、8班に分かれて活動しました。午前中は「チームビルディングを作ろう!」で、A4の色紙だけを使って、どれだけ高くできるかを班で競い合いました。午後は、市の歌「君とこのふるさとで」を班ごとに分担して練習し、最後に全員で歌をつなぎながら美しいハーモニーを響かせました。参加者は、仲間と協力し目標を立て、意見を出し合いながら課題に立ち向かっていました。「いろんな人と仲良くなれた」「協力する大切さを学べた」「今日学んだことを6年生になって生かしたい」などの感想が寄せられました。リーダーとしての活躍を期待しています!▲どれだけ高くできるかな?10/24ひたまる先生ウクレレ教室10/19感謝状を贈呈様々な分野で活躍する豊富な知識を持った市民の方を登録・活用するひたまる先生会。この会を気軽に体験してもらうため、ワンコイン講座「ウクレレ教室」などが開催されました。この日の教室では、講師の坂井潔先生の指導で基本のコードを学んだ後、全員で童謡などを演奏し、ウクレレの音色の美しさやコード弾きの楽しさを味わいました。動画は常陸大宮市公式チャンネルで公開中→市では、行方不明になった高齢者の発見、保護に貢献したとして、石川真由美さん、小口由美さん、小口さんの長女凛ちゃんの3人に感謝状を贈りました。9月28日、70歳代の女性(市内在住)の行方が分からなくなったと家族から届け出があり、市では防災無線で情報提供を呼びかけていました。それを聞いた石川さんから目撃情報が寄せられ、小口さんからは発見の通報がありました。ご協力ありがとうございました。▲実技を交えた指導佳加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加可嘉先生と市民が気軽に楽しく学び合える「ひたまる先嘉嘉嘉嘉生会」は、様々な講座を用意しています。詳しくは市嘉嘉嘉嘉民協働課または市ホームページをご覧ください。嘉夏加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加嫁▲右から石川真由美さん、小口さん親子広報常陸大宮13平成27年11月号