ブックタイトル広報 常陸大宮 2015年11月号 No.134
- ページ
- 12/20
このページは 広報 常陸大宮 2015年11月号 No.134 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常陸大宮 2015年11月号 No.134 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常陸大宮 2015年11月号 No.134
? ? ? ? ? ? ?10/17市スナッグゴルフ大会市教育委員会主催の「第3回常陸大宮市スナッグゴルフ大会」を、静ヒルズカントリークラブで開催しました。低学年の部は5ホール、高学年の部・一般の部は8ホールのコースに分かれてスタート。参加者の多くは、9月と10月に行われたスナッグゴルフマスター教室の参加者で、そこで学習した技術やマナーを存分に発揮し、腕前を競い合いました。優勝第2位第3位低学年の部野上和真(19)佐久間貴大(20)長岡永竜(21)高学年の部見代美咲(26)小室咲貴(26)内田健介(27)一般の部佐久間貴徳(19)鈴木伸一(21)内田浩(23)()内はスコア。同スコアの場合、小学生の部は年齢の低い方、一般の部は年齢の高い方が上位となります。▲入賞した皆さん10/18クリーン作戦10/8企業電話応対コンクールで優勝市内道路の一斉クリーン作戦を実施しました。ごみのない清潔で住みよいまちづくりをめざして、各地区の環境保全推進委員長を中心に、地域住民など約10,000人が空き缶やペットボトル、紙くずなどのごみを回収しました。この日は、可燃ごみ2,770kg、不燃ごみ1,330kg、その他粗大ごみが回収されました。参加された皆さん、ありがとうございました。企業電話応対コンクール茨城県大会(主催:日本電信電話ユーザー協会)が開催され、予選を勝ち抜いた60人が電話応対の技術を競いました。本市からは4人が出場し、丸真食品株式会社の宇留野沙織さんが優勝、常陸大宮市役所の橋本健司さんが特別賞を受賞しました。優勝した宇留野さんは、11月27日に群馬県前橋市で開催される全国大会に、茨城県代表として出場します。▲優勝した宇留野さん(左)特別賞の橋本さん(右)10/12宗次郎森の音楽会10/18グリーンフェスティバル緒川ふれあいの森にある「オカリーナの森」野外音楽堂で、宗次郎氏による音楽会が開催されました。晴れ渡った青空の下、「故郷の原風景」や「もみじ」など全10曲が演奏され、120人の聴衆が澄んだオカリナの音色に聞き入っていました。森林の大切さや木材の良さについて多くの人に知ってもらうことを目的とした体験型イベント「グリーンフェスティバル2015」が、宮の郷工業団地で開催されました。当日は晴天に恵まれ、木材の工場見学やミニ上棟式、丸太切り体験など、木にまつわるイベントが行われ、多くの来場者でにぎわいました。▲たくさんの来場者が秋の一日を楽しみました広報常陸大宮12平成27年11月号