ブックタイトル広報 常陸大宮 2015年11月号 No.134

ページ
10/20

このページは 広報 常陸大宮 2015年11月号 No.134 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 常陸大宮 2015年11月号 No.134

???????????????????????????????????????????????市文化センターで「ウダーベ音楽祭2015」が開催されました。昨年から始まったこのイベントは、各地域でまちづくりや地域活性化に取り組んでいるグループや団体、個人でつながる「常陸大宮市まちづくりネットワーク」の市民有志が実行委員会を組織し、運営にあたりました。今年は小学校だけでなく、中学校の校歌も歌われ、学校によっては半世紀の時を越えて校歌がよみがえりました。この音楽祭のために遠方から駆けつけた方もいて、懐かしい校歌とともに、旧友と再会を喜ぶ様子も見られました。最後は、実行委員会メンバーとともに来場者全員で、市の歌である「君とこのふるさとで」を合唱して、幕を閉じました。▲音楽祭スタートに向けてスタンバイOK?大ホール担当実行委員:野澤さん年齢や地域、職業の異なる人たちが、同じ校歌を歌うことで新たな交流が生まれたと思います。▲老若男女が心を一つにして歌いました▲小ホールで給食です小ホール給食カフェ担当実行委員:西村さん様々な年齢の方が、机に座って一緒に給食を食べている雰囲気が素敵でした。皆さんに美味しく食べていただけたようで良かったです。一般参加:野上さん当時とは違い、サイズが合わなくなった机で食べた給食は、懐かしさとともに、自分の成長を実感させてくれました。▲給食カフェでは懐かしい献立が…また小ホールでは、オルガンなどを展示して、小学校の音楽室が再現されました。さらに給食カフェも催され、ソフト麺やわかめごはん、くじらの竜田揚げ、脱脂粉乳など、当時の給食が有料で提供されました。来場者は、給食の配膳スタイルで配られる好きなおかずを受け取り、笑顔で席に着き、懐かしい給食の味を堪能していました。広報常陸大宮10平成27年11月号