ブックタイトル広報とりで 2015年11月15日号 No.1185
- ページ
- 4/8
このページは 広報とりで 2015年11月15日号 No.1185 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報とりで 2015年11月15日号 No.1185 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報とりで 2015年11月15日号 No.1185
平成27年11月15日発行第1185号(4)料理講習会で野菜の抗酸化力を学びましょう「抗酸化力」は、シミやしわの原因の一つである活性酸素を消去する力。いつまでも若々しく元気でいるためには、野菜の「抗酸化成分」を積極的に摂取する必要があり、“食材選び”と“調理方法”がとても大切です。テレビなどでも活躍する野菜分析の専門家から、野菜の効果的な組み合わせや調理方法を学んでみませんか。調理の実演や試食もあります。〈日時〉11月29日(日)午後1時30分~4時30分〈会場〉取手ウェルネスプラザ(新町2丁目)※公共交通機関や周辺の民間駐車場の利用にご協力ください〈演題〉「野菜のチカラでヘルシーエイジング~野菜の新常識!ご家庭でできるピカピカ美人~」〈講師〉市野真理子氏(管理栄養士)〈対象〉市内在住・在勤の方〈定員〉先着20人〈参加費〉500円(材料費)〈申し込み〉11月16日(月)以降に電話〈問い合わせ先〉農政課?内線2111◆農産物直売所「夢とりで」が出張販売地元で育った、取れたての新鮮野菜を販売します。売り切れ次第終了となりますので、ぜひお立ち寄りください。〈日時〉11月29日(日)午後1時~4時30分〈会場〉取手ウェルネスパーク(取手ウェルネスプラザ隣)◎購入者(先着150人)に買い物に便利なオリジナルエコバッグを無料配布昨年度最優秀賞「霊峰を望みて」下記応募先に持参か郵送しし、作品裏側に貼り付けて応募票に必要事項を記入する応募要項に付いている民館、各図書館などで配布口課、取手駅前窓口、各公業振興課内)、藤代総合窓〈応募方法〉市観光協会(産ればどなたでも応募可〈応募資格〉アマチュアであ予定です。つ切りのプリントじしろ〈作品サイズ〉A4または四は平成図書28年館2で月展中示旬さかれらるふ2月以降撮影のもの)度も開催します。入賞作品観光を表現した写真(27年フォトコンテスト」を今年トなどを題材とし、取手の写真を対象に「とりで観光旧跡や四季の風景、イベン取手の観光を表現した〈募集テーマ〉市内の名所・市の名所やイベントなどの写真を募集第3回とりで観光フォトコンテスト講演会参加者を募集「マスオさん現象に見るこれからの家族」国民的アニメ「サザエさん」のマスオさん役など、声優としても活躍する増岡弘氏を講師に迎えます。サザエさん一家を通して、これからの家族の形やよりひけつ良い関係を築く秘訣について、学んでみませんか。〈日時〉平成28年1月17日(日)午後2時~3時30分(開場午後1時30分)〈会場〉取手ウェルネスプラザ(新町2丁目)※公共交通機関や周辺の民間駐車場の利用にご協力ください〈講師〉増岡弘氏(俳優・声優)〈対象〉県内在住の方〈定員〉先着330人〈参加費〉無料〈申し込み〉電話〈申し込み期間〉12月2日(水)~28年1月10日(日)〈問い合わせ先〉県南生涯学習センター?029-826-1101高齢福祉課?内線1320〈問い合わ12せ月先31〉日(木)までかたらいの郷2階利用を年内中止〈利用中止予定期間〉お願いします。ご理解・ご協力をお掛けしますが、には大変ご不便を利用者の皆さん工事期間中はご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力をお願いします。〈工事箇所〉いな稲地内(右図参照)〈工事期間・時間〉11月中旬~平成28年3月ごろ(予定)までの午前9時~午後5時※工事期間中は車道は全面通行止めを予定しています。歩行者や自転車は通行できます〈問い合わせ先〉道路建設課?内線1281利用できます。1階は通常どおりいためです。なお、たが、終息を見な止に努めてきまし示物による感染防施設内の消毒や掲ダニ)が確認され、道路改良工事にご協力を稲小工事箇所取手市役所国道294号ら通常疥かい癬せん(ヒゼン取手郵便局は、施設利用者かかたらいの郷で内中止します。取手二中階部分の利用を年かたらいの郷20217会(産業振興課内)?(74)〈問い合わせ先〉市観光協net/)をご覧くださいwww.toride-kankou.協会ホームページ(http://※詳細は応募要項や市観光(2点)商品券5千円分など点)商品券1万円分、特選〈各賞・賞品〉最優秀賞(1します。協会のホームページで公表接通知し、2月中旬に観光〈入賞者発表〉入賞者には直日(日)※消印有効〈応募締め切り〉28年1月31取手市観光協会田5139〈応募先〉〒産業302振8585取興手課市内寺高齢者クラブで第二の人生楽しみましょう-受け付けは平日のみ第二の人生、どのように毎日を過ごしていますか。仕事や家事などで、今まで楽しむ余裕がなかった趣味に打ち込んだり、家族とのんびり過ごしたり、楽しみ方はいろいろです。しかし、高齢期をさらに充実したものにするためには、住み慣れた地域で交流の輪を広げ、心身共に活動的になることも大切です。市内には、現在36の高齢者クラブがあります。60歳以上の方が集い、健康学習・スポーツなど生活を豊かにする活動やボランティア・環境美化などの地域社会活動といった多彩な活動を行っています。新しい趣味や仲間、そして新しい生きがいづくりを求めて、高齢者クラブに参加してみませんか。お住まいの地域の高齢者クラブなど、詳しくはお問い合わせください。◆活動を紹介しますさんのう倉持行雄さん(山王第8クラブ会長):クラブには現在46人が在籍しています。健康づくりをし、みんなで仲良く暮らすことを目的に、ローンボウルズ(カーリングに似た競技)などのスポーツや、地域の美化活動を行っています。平均年齢は約75歳、日頃の活動では80歳代が活躍しています。合間にお茶を飲みながら話したり、いつもにぎやかです。年に数回、高齢者クラブ合同のスポーツ大会や旅行があります。他の地域との交流も楽しみの一つです。〈問い合わせ先〉あけぼの?74-5157←倉持行雄さんローンボウルズの練習会クラブ旅行の様子てください。※持参の場合