ブックタイトル広報とりで 2015年11月15日号 No.1185

ページ
1/8

このページは 広報とりで 2015年11月15日号 No.1185 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報とりで 2015年11月15日号 No.1185

△201511. 15(平成27年)NO.1185発行/取手市編集/広報広聴課〒302-8585茨城県取手市寺田5139TEL 0297-74-2141内線1141 FAX 73-5995ホームページアドレスhttp://www.city.toride.ibaraki.jp/携帯端末用アドレスhttp://www.city.toride.ibaraki.jp/mob/e-mailアドレスinfo@city.toride.ibaraki.jp携帯端末用QRコード市の木/モクセイゲッケイジュ市の花/ツツジフジ市の鳥/フクロウカワセミ[毎月1日・15日発行]「広報とりで」タイトルデザインを、市制施行45周年を機にリニューアル。市の鳥フクロウ・カワセミと、取手の自然、川や緑をイメージしました。スタッフ常駐で安心、豊富な遊具に満足で遊ぼう10月にオープンした取手ウェルネスプラザ3階にあるキッズプレイルーム。親子が心と体を使って楽しく遊べるように、子供の年齢や動きに合わせてエリアを分け、利用方法〈利用時間〉午前10時~午後6時(月曜日休館)〈対象〉6カ月児~小学生(保護者同伴)〈料金〉◆時間利用…1時間100円◆1日フリーパス…300円※6カ月未満児や保護者は無料です◎利用時間に応じて、取手ウェルネスプラザ駐車場の割引があります。希望の方には、受け付けで割引券を配布します。利用者・スタッフの声遊具で遊ぼうさまざまな遊具を設置しています。施設にはスタッフが常駐し、保育士による子育て相談も行っています。ぜひ、お子さんと一緒に遊びに来てください。〈問い合わせ先〉取手ウェルネスプラザ?71-2122、中心市街地整備課?内線3017取手に住む家族や友人の薦めで遊びに来ました。大きな遊具もあっていいですね。息子も体を動かして遊ぶことができて楽しそうです。ベビーエリアエアキャッスル(トランポリン)出入り口受け付けロールプレイエリアアクティブエリア相談コーナーブックエリアアクセス取手駅西口徒歩3分、コミュニティバス(中央循環東・中央循環西・東南部ルート)「取手ウェルネスプラザ」下車0分※公共交通機関や民間駐車場の利用にご協力を取手ウェルネスプラザ駐車場国道6号停留所西口取手駅★ロールプレイエリア子供同士の触れ合いが自然と生まれる「ごっこ遊び」エリア。小さな子は年上の子をまねし、年上の子は小さな子の面倒を見ることで、共に成長が期待できます。★ベビーエリア★アクティブエリア★ブックエリアお薦めの遊具はアクティブエリアのトランポリン(写真後方)です。私たちスタッフが常駐していますので、気軽に声を掛けてくださいね。赤ちゃんがゆったり楽しく遊べるエリア。子育て中の親同士の交流も広がります。思う存分体を動かし遊ぶエリア。子供の挑戦心を刺激し、さまざまな動きを引き出す遊具がそろっています。児童書を通じて親子の会話が弾むエリア。言語能力や表現力、思考力など豊かな心を育むことができます。買い物クーポン券やお試し乗車券を配布コミュニティバスでお出掛けをコミュニティバスは市内の鉄道駅や市役所、福祉施設など主要な公共公益施設を6ルートで結んでいます。基本運賃は大人100円・小人50円。お得な回数券や1日乗車券などもあります。買い物やお出掛けに、便利なコミュニティバスを利用してみませんか。◆バスに乗ってお得に買い物回数券を窓口で購入した先着600人に、アンケート付き買い物クーポン券500円分を配布中です。回答すると、リボンとりで・ボックスヒル取手で使えます。発売窓口など詳しくはお問い合わせください。〈利用期限〉11月30日(月)〈問い合わせ先〉都市計画課?内線3113◆お試し乗車券の活用を市内保育所など見本でお試し乗車券を配布しました。お子さんとのお出掛けなどに活用し、キッズプレイルームにもぜひ来てください。〈利用期限〉11月30日(月)市制施行45周年「とまとスイーツコンテスト」あなたの1票を待っていますトマトを使ったスイーツレシピコンテストに34点の応募がありました。取手市制施行45周年記念事業企画運営委員会の1次選考で10点が選出されました。2次審査は写真とレシピによる投票を行います。ぜひ参加してください。投票の結果、上位3点が最終審査に進みます。〈投票会場〉市役所・藤代庁舎(平日午前8時30分~午後5時15分)、農産物直売所「夢とりで」(水曜日を除く、午前9時30分~午後5時30分)〈投票期間〉11月24日午前8時30分~30日午後5時◎市ホームページ(ホーム→市政情報→市制施行45周年→とまとスイーツコンテスト一次審査の結果発表)でも写真やレシピを紹介しています。投票期間中はリンク先の投票ページ下部「メールフォーム」から投票できます。投票は1人1回です。〈問い合わせ先〉秘書課?内線1111投票ページのQRコード※11月24日以降閲覧可11月1日現在人口・世帯(前月比)総人口…109,022人(-34)男性…53,991人(-14)女性…55,031人(-20)世帯数…46,997世帯(+46)