ブックタイトル広報おおあらい 2015年11月号 Vol.527

ページ
21/24

このページは 広報おおあらい 2015年11月号 Vol.527 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報おおあらい 2015年11月号 Vol.527

まちのできごとクローズアップ介護予防教室「腰痛・膝痛予防教室」を開催9月30日(水)、ゆっくら健康館において、北水会記念病院理学療法士の長谷川聡先生による介護予防教室「腰痛・膝痛予防教室」が開催されました。参加された皆さんは、先生からの「腰と膝を守る重要性」などの講話や、実技をまじえた丁寧な指導に熱心に聞き入り、腰痛や膝痛に関する正しい知識と予防法について学びました。茨城県消防ポンプ操法競技大会県央地区大会に第7分団が出場10月4日(日)第66回茨城県消防ポンプ操法競技大会県央地区大会が茨城県立消防学校において開催され、敢闘賞に輝きました。第7分団はこの大会に向けて7月から練習を開始し、消防団指導員のもと毎朝5時から7時まで練習を積んできました。大会では6名の選手がきびきびとした動作でポンプ車からのホース延長、放水などを披露しました。第7分団員、指導員の皆さん大変ご苦労様でした。【出場選手及び指導員】(選手)指揮者清宮信人(団員)3番員藤沼慶祐(団員)1番員田口登美夫(団員)4番員深作勝久(班長)2番員田口幸生(団員)補助員藤沼寛之(団員)(指導員)指揮者山本清高指導員(第4分団)1番員白土浩志指導員(第2分団)2番員田山博貴指導員(第5分団)3番員佐藤巖指導員(団本部員)4番員飯田英樹総括指導員(第3分団)県立水戸商業高等学校の生徒がインターンシップを体験しました10月7日(水)・8日(木)の2日間、大洗町役場において茨城県立水戸商業高等学校の生徒2名がインターンシップを行い、「広報業務」と「健康増進業務」に分かれて体験をしました。「広報業務」では町内放送や、取材を行いました。町の人全員が聞く放送なので、はっきり大きな声で話すことを意識しました。「健康増進業務」では、ゆっくら健康館で産後ケアの封書作りや、調査対象の方の地図の検索を行いました。「すごく新鮮で、役場の仕事をゆっくら館でも行っていることに驚いた」と取材に答えてくれました。今回のインターンシップで、普段は体験できないことをたくさん行うことが出来ました。この体験を将来生かせたら良いと思います。記事作成水商2年立花依加子(21)広報おおあらい2015.11.11