ブックタイトル広報おおあらい 2015年11月号 Vol.527

ページ
16/24

このページは 広報おおあらい 2015年11月号 Vol.527 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報おおあらい 2015年11月号 Vol.527

いばらきマリッジサポーター結婚相談会~結婚よろず相談・人生の宝さがし~大洗町において『いばらきマリッジサポーター』による結婚相談会を下記のとおり開催いたします。結婚を希望される本人、ご家族、どなたでもお気軽にご相談ください。相談会当日は、当会登録者のプロフィールを閲覧することができ、ご質問、ご相談に対しマリッジサポーターがお答えします。また、プロフィール未登録の方はその場で登録することができますので、ご自身の上半身、もしくは全身の写った写真(L判程度)をご持参ください。登録は無料です。結婚に関心のある方はどなたでもお気軽にご参加ください!☆日時11月22日(日)10:00~15:00☆会場大洗文化センター2F大会議室☆参加費無料☆主催マリッジサポーター県央地域協議会、茨城県、(一社)いばらき出会いサポートセンター☆協力大洗町、大洗町結婚をすすめる会、大洗町社会福祉協議会※マリッジサポーターは茨城県知事より委嘱を受け、ボランティアで結婚支援を行っています。問合せ/福祉課子育て支援係(内線153)-119番の受信場所が変わります-「いばらき消防指令センター」についてお知らせします。消防・救急無線のデジタル化に伴い、県内21消防本部からなる消防通信指令業務の共同運用が、平成28年6月1日に開始されます。いばらき指令センターは、水戸市内原町(旧内原町役場)に所在となります。現在、町内の119番通報は大洗町消防本部で受け付けていますが、「いばらき消防指令センター」で119番通報を受け付けることになります。なお、茨城県内ほぼ全域の119番通報を受け付け、消防指令業務を集約します。大洗町における119番通報の回線切り替えは、平成28年1月19日からとなります。-119番通報の方法-119番の通報はこれまでと変わりません。受け付け場所が変わるだけで指令員が対応します。ただし、いばらき消防指令センターでは、複数の市町村からの119番通報を受け付けますので、市町村名から住所をお伝えください。-消防指令業務の共同運用によるメリット-現在は、119番通報を受け目標物を特定し出場していますが、消防通信指令業務を共同運用する事により位置情報通知装置を活用、通報場所がより速やかに特定され、通報から消防車や救急車の出動までの所要時間が短縮されます。災害情報音声案内サービスを開始します問合せ/消防本部・火災警防課? 266-1119平成28年1月19日(火)から災害情報音声案内サービスを開始します。町民の皆様からの災害(火災など)情報の問い合わせに関する情報案内サービスです。詳しくは大洗町消防本部までお問合せください。問合せ/消防本部? 266-1119災害情報音声案内サービス? 267-4245広報おおあらい2015.11.11(16)