ブックタイトル広報みと 2015年11月15日号 No.1370

ページ
8/16

このページは 広報みと 2015年11月15日号 No.1370 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報みと 2015年11月15日号 No.1370

日…日時期…期日時…時間場…会場、場所対…対象人…募集人員料…参加料、受講料申…申込み問…問合せ水戸市ホームページ(携帯電話対応)http://www.city.mito.lg.jp前9時~問/同博物館(?226・6521)日/平成午後28年31時(月雨天9日(土決行))、午館へ。だちを作りませんか。付けますのなどをとおして、たくさんの友もちゃは、で、11月直接26日、市立)か博ら物受(木昔の正月遊びや繭玉飾り作り料前分日/~/無10時3料か時12月ら(ワ※13日使ーわ場クな/シ)、く市ョ午な立ッ後っ博プ1た物は時お館午)募集正月遊び(日30市障害福祉課(?232・9173)換遊び「かえっこ」を開催します。会(?301・3375)またはお金を使わないおもちゃの交問/県障害者スポーツ・文化協場/県民文化センタークリスマスかえっこ午日▼一午日後/作11時般前/3品の9学時12月販15分部時校売~…教12日45分育(・午12月~の土模後午部)擬312…、店時日後午(1土12月前時)、11日10時午10分(~前金)、06・8132)9)または市歴史文化財課(?3問/県文化課(?301・544ター料/無料分日~/4時12月場5日/県)、民午文後(土化セ1時ン30▼発30分表会※14日は午後1時まで。学4日14日校時14日/(教一月育30分般)、)の、の午部※午部前…前…914日9時12月は時12月~正午11日午30分10日後((ま~4金木で午時))~。後~(月県郷土民俗芸能の集いlg.jp)へ2201、shizen@city.mito.?1215~44・2126010全、隈町2580~41・、▼ナイスハート美術展し、水戸市少年自然の家(〒3ダンスの発表会などを行います。校、学年、保護者の氏名を記入の作品の展示・販売や、音楽、(ふりがな)、性別、電話番号、学障害者による絵画、書、陶芸クス、Eメールに、住所、氏名間です12月。3日~9日は、障害者週有効申・問/)までに、12月はが5日きまたはファッ(土)(当日消印/一人800円(食事代など)フナェイスステハィーバトルふ2れ0あ1い5(内定の員小を学超3え~た6場年合生は抽人選/)料40名場/山根市民センター対/市みと弘道館大学参加者募集申込・問合せ/12月1日(火)(必着)までに、はがきまたはファックス、Eメールに、希望講座名、住所、氏名、電話番号を記入し、みと好文カレッジ(〒310-0852笠原町978-5、水戸市総合教育研究所内、?303-6602、303-6601、koubun@pluto.plala.or.jp)へいってみっぺみてみっぺ!知っとこいいとこ新水戸八景市民の皆さんの投稿により平成8年に選定された「新水戸八景」を中心に、水戸のいいところを探してみませんか。講座名期日時間場所対象・定員料金内容12月12日(土)9:30~11:30五軒市民センター知っとこいいとこ新水戸八景(水戸八景と新水戸八景を比べてみよう)新水戸八景平成28年1月22日(金)平成28年1月30日(土)9:30~16:009:30~11:30水戸芸術館集合五軒市民センター市内に居住または通勤する方30名100円(70歳以上の方は無料)知っとこいいとこバスツアー(新水戸八景をバスで巡ってみよう)あなたが選ぶ!知っとこいいとこ!(グループ毎に“いいとこ八景”を考え、ツアーを組んでみよう)日本遺産から世界遺産へ水戸の文化を語る歴史的文化財水戸の教育遺産群の日本遺産認定までのストーリーやその文化財としての魅力について学びます。講座名期日時間場所対象・定員料金内容講師12月11日(金)文化財としての魅力と日本遺産までの道のり関口慶久(市歴史文化財課係長)12月18日(金)9:30~11:30五軒市民センター弘道館・偕楽園の精神(こころ)と形小圷のり子(弘道館事務所学芸員)日本遺産平成28年1月22日(金)平成28年1月29日(金)9:00~16:00偕楽園表門集合市内に居住または通勤する方30名100円(70歳以上の方は無料)日新塾と加倉井砂山現地で学ぶ水戸の教育遺産群(バスツアー)永井博(県立歴史館副参事兼歴史資料課長)関口慶久、小圷のり子、生涯学習サポーター平成28年2月5日(金)9:30~11:30五軒市民センター水戸の文化を語る歴史的生涯学習サポー文化財~日本遺産認定かターら世界遺産登録実現へ~2015. 11. 15広報みと8