ブックタイトル広報みと 2015年11月15日号 No.1370

ページ
4/16

このページは 広報みと 2015年11月15日号 No.1370 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報みと 2015年11月15日号 No.1370

日…日時期…期日時…時間場…会場、場所対…対象人…募集人員料…参加料、受講料申…申込み問…問合せ水戸市ホームページ(携帯電話対応)http://www.city.mito.lg.jp※受付は、午前8時30分~午後ジャパン代表理事)申/11月27扱金融機関(常陽銀行、筑波銀文カ3時フェ雨前決親行水デッキ集合。病後児の預かりは午後8時まで)之(NPO法人ホームスタートジ、または各市民センター、取(小)※千波公園好時/午前7時~午後9時(病児・る方料/無料講師/西郷泰みと」12月1日号や市ホームペー日/12月6日(日)、午後1時~活動する会員組織です。庭訪問型子育て支援に興味のあから受付けます。詳細は、「広報虫を調べます。い人と行いたい人が、協力して対/子育て支援関係者または家購入の申込みは、12月7日(月)地球温暖化と千波湖の越冬昆ンターは、育児の援助を受けた学習センター(県三の丸庁舎内)ふれるみと市民債」を発行します。水戸ファミリー・サポート・セ分~皆さんに直接お借りする「笑顔あ募集千波湖環境学習会日/3時12月230分日場/県水戸生涯30(水)、午後1時模改造事業などの資金を市民の募集ポ水ー戸トフ・ァセンミタリーー会・員サ明会です。かすため、少年自然の家の大規問/環境3.2km課(?232・9154)る、訪問型子育て支援事業の説未来に向けたまちづくりに活いの約経験者がボランティアで訪問す橋、中井川橋~涸沼川合流地点)舎内、?232・9176)へ未就学児のいる家庭に子育て笑顔あふれるみと市民債清掃区域/石川川(柏渕橋~森戸申・問/子ども課(三の丸臨時庁時の時報前にお知らせします。ど、詳細は、お問合せください。送(1197kHz)で、午前7請が必要です。※申請方法なに延手当を受給するためには、申「ホ家ー庭ム訪ス問タ型ー子ト育」て説支明援会分~手当を受給できます。課(?232・9176)市子ども課(?232・日/期。10時12月実6施※日(の雨日決天時)定、は、は7午前茨日(8城月時放)30い場合、その差額分の児童扶養0・9335・924891)ま7た6は)問/同センターまたは市子ども年金額が児童扶養手当額より低ター(?303・7277)へ問/にこ&ネット軍司方(?09募集石川川の清掃補償など)を受給している方は、戸ファミリー・サポート・セン金、老齢年金、労災年金、遺族付けていますので、電話で、水こ&ネット(255・090nico.and.net@gmail.com)へ8、問/財政課(?232・9131)公的年金(遺族年金、障害年は100円増)。申/随時受番号、所属団体名を記入し、にるチラシでお知らせします。婚姻関係にある方は対象外です。(土・日曜日、祝日、年末年始はEメールに、住所、氏名、電話組合)の市内各営業店に設置すを監護していない方や事実上のは、1時間当たり1000円日(金)までに、ファックスまた行、水戸信用金庫、茨城県信用給されます。ただし、対象児童います※病児・病後児預かりその児童を養育している方に支(年末年始は100円増)を支払母(または父)、父母に代わって会員へ、1時間当たり700円と生計を共にしていない児童のます。料/利用会員から協力や死亡などにより、父(または母)明講習を受けた後の登録となり児童扶養手当は、父母の離婚きる方※協力会員は、概要説か、保育施設などへの送迎がで児童扶養手当の申請手続き方で、子どもを自宅員…市内に居住するで預20歳か以れ上るの??????以下の子どもがいる方協力会居住または通勤し、小学6年生ご意見をお寄せください▼都市再生整備計画事業の事後評価市では、赤塚駅周辺地区で実施している「都市再生整備計画事業(二期)」の事後評価を行っています。事後評価に皆さんの意見を反映させるため、事後評価原案を公表し、意見を募集します。閲覧期間/11月17日(火)~12月1日(火)閲覧場所/都市計画課(本庁舎東側臨時庁舎内)※市ホームページでも見ることができます。意見の提出方法・問合せ/12月4日(金)(必着)までに、直接または郵送、Eメールで、水戸市都市計画課(〒310-8610、?232-9206、toshikeikaku@city.mito.lg.jp)へ5時。対/利用会員…市内に2015. 11. 15広報みと4