ブックタイトル広報かしま 2015年11月15日号 No.508

ページ
2/8

このページは 広報かしま 2015年11月15日号 No.508 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報かしま 2015年11月15日号 No.508

マイナンバー制度のお知らせ総合窓口課住民票の住所地にマイナンバー(個人番号)が記載された「通知カード」を世帯ごとに送付しています。全ての世帯へ配布されるのは、11月末頃の予定です。●不在で受け取れなかった場合郵便配達時不在のご家庭には、「簡易書留ご不在連絡票(マイナンバー専用)」がポストに投函されますので、郵便局で受け取るか、再配達の手続きをお願いします。不在連絡票が投函された翌日から1週間は郵便局で保管されますが、保管期間経過後は市役所へ返戻されます。その際は、市役所で受け取れますので、あらかじめ電話で総合窓口課に確認の上、来庁してください。【通知カード】■2点で確認できるもの保険証、年金手帳、預金通帳、社員証、学生証など※「通知カード」が送付されて以降の住所変更や戸籍届出の手続きの際には、「通知カード」をお持ちください。●個人番号カードとは「個人番号カード」は、表面に顔写真、氏名、住所、生年月日、性別、有効期限が記載され、裏面に個人番号、氏名、生年月日が記載されたカードです。公的な身分証明書として利用できるほか、e-Taxなどの電子申請などが行える電子証明書も標準で格納されています。また、「マイナンバー制度」導入後は、税・社会保障・災害対策など多くの場面で個人番号の提示が必要となってきます。「個人番号カード」があれば、1枚で番号確認と本人確認が可能となります。個人番号カードを希望する方は、「通知カード」に同封されている「個人番号カード交付申請書」に署名または記入押印し、6カ月以内の顔写真を添付の上、「返信封筒」に入れポストへ投函してください。●市役所で受け取るには「通知カード」は世帯ごとに送られますので、世帯のいずれかの方が来庁してください。お渡しの際、本人確認を行いますので、下記の書類をお持ちください。代理人が来庁する際は、下記書類の他に委任状と代理人の本人確認書類が必要です。■1点で確認できるもの運転免許証、パスポート、住民基本台帳カードなど、官公署から発行された写真表示があるもの【個人番号カード表面】さい)。方は、更新手続きをしてくだめします(有効期限が切れる帳カードでの確定申告をお勧能性があるため、住民基本台を要します。交付が遅れる可●個人番号カード作成には時間号カードの併用はできません。●住民基本台帳カードと個人番書をご使用ください。号カー平成ドに28年格1納月さ以れ降るは電、子個証人明番新手続るか、きを12月して22日く(だ火さ)いま。でに更方は、12月個中人に番有号効カー期ド限をが申切請れするまで使用することができます。有効期間は3年間で、有効期限ードに格納される電子証明書のて終平成了し27年ます12月。住22日民(基火本)台を帳もカっ電子証明書の新規発行・更新は台帳カード向け公的個人認証の人番号平成制度28年」1に月よかりら、始住ま民る基「本個電公子的証個明人書認の証おの知らせ鹿嶋市役所82-2911(代表)2