ブックタイトル広報あみ お知らせ版 2015年11月号 No.104
- ページ
- 2/8
このページは 広報あみ お知らせ版 2015年11月号 No.104 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報あみ お知らせ版 2015年11月号 No.104 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報あみ お知らせ版 2015年11月号 No.104
AMI AMIまちのできごと川村フヨさん(立ノ越)日下部しなさん(中央南)野口ちかさん(廻戸)髙野善平さん(中央北)皆さん、おめでとうございます。行子さん、宮本ふみよさん、野口りうさんの9人です。なさん、髙野善平さん、殿岡ふゆさん、加藤ミツイさん、中山表彰を受けた人は、川村フヨさん、野口ちかさん、日下部し念品が贈られ、表彰のため天田町長が訪問しました。め、敬老の日記念事業として、国・県・町からそれぞれ褒状と記り社会9月の発18日展、に満寄百与歳しをて迎こえらられれたた人このと長に寿感を謝祝のい意、を多表年すにるわたた褒状・■町内で記念9人が百歳到達品が贈呈されましたまちのできごと殿岡ふゆさん(上郷)加藤ミツイさん(二区北)中山行子さん(一区)宮本ふみよさん(上本郷)10月4日ありがとうございました。わせていただきます。継承していくために有効に使さや平和の大切さを次世代に念館が目的とする戦争の悲惨いた寄付金は、予科練平和記顕彰を行っています。いただ翔館』『雄翔園』の管理と慰霊・保管および展示している『雄霊碑や戦没者の遺品や遺書を地に建立した予科練戦没者慰予科練生が土浦海軍航空隊跡公益財団法人海原会は、元に寄付金をいただきました。念館開館5周年にあたり、町省三氏)から、予科練平和記原会(10月写真4日左、:公副益理財事団長法酒人井海■(公財)海原会から予科練平和記念館に運営費寄付入選した献立が考案された料理です。町食生活改善推進員の皆さんしています。『あみこん汁』は、収穫される食材を豊富に使用です。この献立には、町内で根博士サラダ・あみこん汁・梨コンとじゃこのかき揚げ・大で、麦ごはん・牛乳・あみヤーンターの担当者が考えた内容入選した献立は、町給食セの入選となりました。中から、昨年に続き2年連続し、全国2054校の応募のの学校給食献立が特選を受賞甲子園』でい合う『第、町10回給全食国セ学ン校タ給ー食地場産10月物を11日、郷活かした献立を競給食甲子園』土を2年代連表続す入る選■町の給食献立が『全国学校広報あみ11月号お知らせ版2015.11.13 2