ブックタイトル広報ひたちおおた 2015年11月号 No.648

ページ
6/24

このページは 広報ひたちおおた 2015年11月号 No.648 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報ひたちおおた 2015年11月号 No.648

??????????文化課エコミュージアム推進室?72-3201未来のお宝松栄の集いまつざか9月26日、松栄町で「未来のお宝松栄の集い」が行われました。地元の皆さんや学生ボランティアなど約50人が参加し、松栄町を将来どのようにしたいか、みんなで話し合いました。安一麿実行委員長は「多くの親子連れが参加してさまざまな世代が交流できた。この取り組みをきっかけに松栄町のお宝を次の世代につないでいきたい」と話してくれました。お宝を地域で守り松栄町をみんなで盛り上げていきます僕もお手伝いをしたよ!3班に分かれて発表地元のお宝についてまとめました大里町ハイキング&案内板設置10月17日、大里1町・大里2町合同による「ハイキング&案内板設置」が行われました。大里町では昨年からハイキングコースの整備が行われ、この度、散策マップ・総合案内板が完成。総合案内板を2カ所に設置しハイキングが行われました。参加者は、大里町の史跡を巡り、すがすがしい秋風に吹かれながら、のんびりと散策を楽しみました。大里ふれあいセンターと丸山公園付近に総合案内板とマップ置き場を設置しました。秋の紅葉を楽しみながら大里町を散策してみませんか?総合案内板の設置作業????ちょっと???寄り道今月は天下野町4区天道大日如来の石碑元気にハイキングをスタートけがの天下野地区の中心部から東方を眺めると天気山という山があります。春分・秋分の日には、太陽がこの山から昇ってくることから、この辺りの地名こうようを高陽と付けたといわれています。山の頂上付近には、天保4(1833)年に建てられた3体の石碑がありてんどうだいにちにょらいみずのとみ「天道大日如来」「天保四癸巳歳天気山」「八月吉祥日惣村中」と刻まれています。30年前までは、地元の老人会が、正月にお神酒やお供え物を持参して、1年間の家内安全を願いました。天保4年を調べてみると、関東から東北にかけて天候不順ききんになり、大飢饉になった年。祖先の魂がこの石碑に込められているように思われます。来月は、上河合町さんにお願いします。紹介者天下野町4区根本謙治さん広報ひたちおおた2015年11月号6常陸太田市役所72-3111