ブックタイトル広報しろさと 2015年11月号 No.130

ページ
12/20

このページは 広報しろさと 2015年11月号 No.130 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報しろさと 2015年11月号 No.130

--の由来、漢詩、製作年代、制作者?0292883135つに区分され、内三面には仏国寺問合せ教育委員会事務局が鋳出されています。池の間も四解説文/町文化財保護審議会会長小山映一分され、それぞれに四段五列の乳にゅう乳の間は、縦帯により四つに区ます。中帯、草の間、下帯に分かれていの爪までは、上帯、乳つめちの間、池の間、龍頭(吊り手)をつけ、笠りゅうずかさがた形から駒こま全体は、下図のように、最上部に五センチ、口径六四センチ。鐘のの梵鐘です。大きさは、高さ一五の里に除夜の鐘を響かせています。ぼんしょう長谷祥結により製作された青銅製を免れ、毎年の大晦日には、塩子(一六八四)年十月に、水戸の冶やこう県指定文化財「銅鐘」は、貞享工元が刻されているため幸運にも供出じょうきょう銅鐘は、銘文に天皇名(後ご陽成帝)ようぜいり失われたといいます。仏国寺のは、全国の九割の梵鐘が供出によきょうしゅつ果たしてきました。太平洋戦争で来し、寺院において重要な役割を梵鐘は、仏教とともに日本に伝ています。られ、下帯は蓮れん花げ唐から草くさ文もんで飾られ帯には蓮れん花げ文もんの撞つき座ざが前後に設け等を陰いんこく刻した銘文があります。中指定年月日/昭和四二年三月二四日所在地/城里町塩子一七三六管理・所有者/仏国寺県指定文化財工芸品「銅鐘」城里町の文化財さんぽ(六)の出し方について1捨てる際には食べ残し、飲み残しがないようにしてください。また、スプレー類・カセットボンベは穴をあけてください。※ガスが残っていると火災や爆発事故の原因となります。2ビンのキャップを外してください。金属製のキャップ→カン類へプラスチック製のキャップ→燃えるゴミへ3中を水で軽くすすいでください。4ビンとカンを分けて、透明な袋に入れて指定のごみ置き場に出してください。問合せ城里町環境センター?029-288-5525新規就農希望者大募集!笠間普及センター、城里町、各農協では、農業に興味がある方、新しく農業を始めたい方を大募集しています!町・農協等には、「就農相談窓口」が設置されており、就農・研修に対するアドバイスや、国・県・町が用意している各種支援事業(制度資金や給付金事業等)に関する情報提供等を行っています。就農を希望する方はもちろん、興味がある方もお近くの相談窓口へ連絡をお待ちしています。私たちはこれからの農業を支える担い手を求めています!問合せ○笠間地域農業改良普及センター?0296 ?72 ?0701○城里町役場?029 ?288 ?3111産業振興課(内線254)農業委員会事務局(内線242)2015年11月広報しろさと12